保育士
「教育原理」
過去問一覧
保育士試験 教育原理の過去問題一覧です。
全5ページ中3ページ目です。
教育原理の過去問題
問題文へのリンク(3/5)
-
101
<平成30年(2018年)後期 問22> 次の文は、2006年12月に国連で採択された「障害者の権利に関する条約」の一部である。( A )・( B )にあ...
-
102
<平成30年(2018年)後期 問23> 次の文のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
103
<平成30年(2018年)後期 問24> 次の【I群】の思想家についての記述と【II群】の人物を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい...
-
104
<平成30年(2018年)後期 問25> 次の文を読んで、【設問】に答えなさい。 必ず邑むらに不学の戸こなく、家に不学の人なからしめん事を期...
-
105
<平成30年(2018年)後期 問26> 次の文は、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」(内閣府・文部科学省・厚生労働省告示第1号平成29年3...
-
106
<平成30年(2018年)後期 問27> 次の説明文を示している語句として、最も適切なものを一つ選びなさい。 経済的にめぐまれない貧困家庭の...
-
107
<平成30年(2018年)後期 問28> 次の文は、「幼稚園教育要領」(文部科学省告示第62号平成29年3月31日)第1章「総則」の一部である。( A...
-
108
<平成30年(2018年)後期 問29> 次の文は、幼稚園における学校評価に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
109
<平成30年(2018年)後期 問30> 2015年9月に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられている「持続可能な開発...
-
110
<平成31年(2019年)前期 問21> 次の文は、「教育基本法」第9条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
111
<平成31年(2019年)前期 問22> 次の文は、「幼稚園教育要領」(平成29年3月告示)前文の一部である。( A )∼( C )にあてはまる語句の...
-
112
<平成31年(2019年)前期 問23> 次の文の出典はどれか。正しいものを一つ選びなさい。 児童は、特別の保護を受け、また、健全、かつ、正...
-
113
<平成31年(2019年)前期 問24> 次の論を展開した人物として、正しいものを一つ選びなさい。 正統的周辺参加は、それ自体は教育形態では...
-
114
<平成31年(2019年)前期 問25> 次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人名を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
-
115
<平成31年(2019年)前期 問26> 次の文は、文部科学省についての記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
-
116
<平成31年(2019年)前期 問27> 次の文は、「幼稚園教育要領」(平成29年3月告示)の第3章「教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育...
-
117
<平成31年(2019年)前期 問28> 次の文は、中央教育審議会答申「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について」(平成27年12月)の...
-
118
<平成31年(2019年)前期 問29> 次の文は、「障害者差別解消法【合理的配慮の提供等事例集】」(平成29年11月 内閣府障害者施策担当)の一...
-
119
<令和元年(2019年)後期 問21> 次の文は、「教育基本法」第11条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
120
<令和元年(2019年)後期 問22> 次の文は、「学校教育法」第24条の一部である。( A )・( B )にあてはまる数字及び語句の正しい組み合わ...
- Advertisement
-
121
<令和元年(2019年)後期 問23> 次のA ~ Dのうち、「学校教育法」第23条の一部として正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A 生活を...
-
122
<令和元年(2019年)後期 問24> 次の文の著者として、正しいものを一つ選びなさい。 政府はシュタンツにある尼僧達の使用している建物を...
-
123
<令和元年(2019年)後期 問25> 次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人物を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
-
124
<令和元年(2019年)後期 問26> 次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人物を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
-
125
<令和元年(2019年)後期 問27> 次のア~ウの図は、日本の教育制度を示したものである。年代を古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ...
-
126
<令和元年(2019年)後期 問28> 次の文は、中央教育審議会答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善...
-
127
<令和元年(2019年)後期 問29> 次の文は、「幼稚園教育要領」(平成29年告示)第1章 第1「幼稚園教育の基本」の一部である。( A )・...
-
128
<令和元年(2019年)後期 問30> 次のA ~ Cのうち、「特別支援教育の推進について(通知)」(平成19年 文部科学省)の一部として、下線部...
-
129
<令和2年(2020年)後期 問18> 次の文は、「日本国憲法」第13条の条文である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
-
130
<令和2年(2020年)後期 問19> 次の文は、「学校教育法」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選...
-
131
<令和2年(2020年)後期 問20> 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」に関する記述である。( A )・( B )にあてはまる語句の...
-
132
<令和2年(2020年)後期 問21> 次の文は、ある教育方法についての記述である。この教育方法を何というか、正しいものを一つ選びなさい。...
-
133
<令和2年(2020年)後期 問22> 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A ...
-
134
<令和2年(2020年)後期 問23> 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A ...
-
135
<令和2年(2020年)後期 問24> 次の文のうち、日本の学校教育制度に関するものとして、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
136
<令和2年(2020年)後期 問25> 次の文の( )にあてはまる語句として、最も適切なものを一つ選びなさい。 ( )とは、主とし...
-
137
<令和2年(2020年)後期 問26> 次の【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A ...
-
138
<令和2年(2020年)後期 問27> 次の文のうち、「いじめ防止対策推進法」第3条の一部として、下線部分が正しいものを○、誤ったものを×とし...
-
139
<令和3年(2021年)前期 問21> 次の文は、「教育基本法」第2条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
-
140
<令和3年(2021年)前期 問22> 次の文は、「学校教育法」第11条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
- Advertisement
-
141
<令和3年(2021年)前期 問23> 次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」第4「指導計画の作成と幼児理解に基づいた評価」の一部とし...
-
142
<令和3年(2021年)前期 問24> 次の文のうち、「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方について(報告)」(平成22年)に述べられ...
-
143
<令和3年(2021年)前期 問25> 次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 【Ⅰ群】 A...
-
144
<令和3年(2021年)前期 問26> 次の記述にあてはまる人物として、正しいものを一つ選びなさい。 ドイツの哲学者、教育学者。カントの後...
-
145
<令和3年(2021年)前期 問27> 次の文は、ある国の教育制度について述べたものである。正しいものを一つ選びなさい。 州ごとに教育制度...
-
146
<令和3年(2021年)前期 問28> 次の文は、中央教育審議会答申「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について~知の循環型社会の構築を...
-
147
<令和3年(2021年)前期 問29> 次の文は、中央教育審議会答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善...
-
148
<令和3年(2021年)後期 問21> 次の文は、「教育基本法」第10条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
149
<令和3年(2021年)後期 問22> 次の文は、「学校教育法」第31条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを...
-
150
<令和3年(2021年)後期 問23> 次の文は、「幼稚園教育要領」第1章「総則」第1「幼稚園教育の基本」の一部である。( A )~( C )にあて...