管理栄養士
「第35回」
過去問一覧
管理栄養士試験 第35回の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
第35回の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
(午後の部 問101) 特定健康診査の結果、動機付け支援の対象となった勤労男性に対する初回面接である。面接を始めたところ、「...
-
102
(午後の部 問102) 地域在住高齢者を対象とした、ロコモティブシンドローム予防のための支援内容と行動変容技法の組合せである...
-
103
(午後の部 問103) 菓子の摂取を減らすことが困難だと感じている女性社員に支援を行うことになった。行動変容技法の反応妨害・...
-
104
(午後の部 問104) K大学の学生食堂では、全メニューに小鉢1個がついている。小鉢の種類には、肉料理、卵料理、野菜料理、果物...
-
105
(午後の部 問105) 地域の生産者や関係機関と連携した小学生への食育を計画している。プリシード・プロシードモデルに基づくア...
-
106
(午後の部 問106) ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、カフェテリア方式の社員食堂を通じた社員の健康づくりに取り...
-
107
(午後の部 問107) テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。...
-
108
(午後の部 問108) 高校の男子運動部の顧問教員より、部員が補食としてスナック菓子ばかり食べているのが気になると相談を受け...
-
109
(午後の部 問109) 保育園児を対象に、「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。学習教材とその内容として、最も適切なの...
-
110
(午後の部 問110) 総合病院において、訪問栄養食事指導の事業を開始して1年が経過した。事業に対する評価の種類と評価内容の...
-
111
(午後の部 問111) 入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行った保険医療機関において、特別食加算が算定できる治療食に関する記述であ...
-
112
(午後の部 問112) クリニカルパスに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
113
(午後の部 問113) 水分出納において、体内に入る水分量として計算する項目である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
114
(午後の部 問114) 経腸栄養法が禁忌となる患者である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
115
(午後の部 問115) 経腸栄養剤に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
116
(午後の部 問116) 糖尿病食事療法のための食品交換表に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
117
(午後の部 問117) てんかん食とその摂取により生じる代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
118
(午後の部 問118) 医薬品と医薬品が栄養素に及ぼす影響の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
119
(午後の部 問119) 問題志向型診療録( POMR )とその内容に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
120
(午後の部 問120) ビタミンとその欠乏症の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- Advertisement
-
121
(午後の部 問121) 55歳、男性。デスクワーク中心の仕事。身長165cm、体重76kg、BMI27.9kg/m2、標準体重60kg、内臓脂肪面積110...
-
122
(午後の部 問122) 脂質異常症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
123
(午後の部 問123) 消化器疾患と栄養管理の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
124
(午後の部 問124) 慢性心不全に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
125
(午後の部 問125) CKD患者に対するたんぱく質制限(0.8~1.0g/kg標準体重/日)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1...
-
126
(午後の部 問126) 標準体重60kgの大動脈石灰化を認める維持血液透析患者に対して、1日当たりの摂取量の評価を行った。改善が...
-
127
(午後の部 問127) クッシング症候群で低下する検査値である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
128
(午後の部 問128) 93歳、女性。身長150cm、体重50kg、BMI22.2kg/m2。2年前に認知症と診断され、その頃から誤嚥性肺炎を繰り返...
-
129
(午後の部 問129) 70歳、男性。高CO2血症を認めるCOPD患者である。この患者の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはど...
-
130
(午後の部 問130) 胃潰瘍で出血を起こすと、上昇する血液検査値である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
131
(午後の部 問131) 食物アレルギーに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
132
(午後の部 問132) 入院2日目の敗血症患者の病態と栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
133
(午後の部 問133) がん患者の病態と栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
134
(午後の部 問134) 受傷後4日目の重症外傷患者の病態と経腸栄養法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
135
(午後の部 問135) 糖原病Ⅰ型の幼児の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
136
(午後の部 問136) 妊娠16週の妊婦、35歳。身長165cm、体重73kg、BMI26.8kg/m2、標準体重60kg、非妊娠時体重72kg。妊娠糖尿病...
-
137
(午後の部 問137) 公衆栄養活動に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
138
(午後の部 問138) 最近10年間の国民健康・栄養調査結果における成人の1日当たりの平均摂取量の傾向に関する記述である。最も...
-
139
(午後の部 問139) わが国における食品の生産と流通・消費に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
140
(午後の部 問140) 栄養不良の二重負荷に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- Advertisement
-
141
(午後の部 問141) 健康増進法に定められている施策とその実施者の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
-
142
(午後の部 問142) 栄養士法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
-
143
(午後の部 問143) 妊産婦のための食生活指針に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
144
(午後の部 問144) 健康日本21(第二次)の目標項目のうち、中間評価で「改善している」と判定されたものである。最も適当なの...
-
145
(午後の部 問145) 公衆栄養活動に関係する国際的な施策とその組織の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
146
(午後の部 問146) 集団を対象とした食事調査における精度に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
147
(午後の部 問147) 食事調査法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
148
(午後の部 問148) 食事調査における栄養素摂取量のエネルギー調整に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
149
(午後の部 問149) 公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
150
(午後の部 問150) 集団における栄養調査データを、日本人の食事摂取基準(2020年版)を用いて評価した。評価項目とその指標の...