通関士
「通関書類の作成要領その他通関手続の実務」
過去問一覧
通関士試験 通関書類の作成要領その他通関手続の実務の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
通関書類の作成要領その他通関手続の実務の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
<第52回(平成30年) 問46> 外国貨物について輸入(納税)申告をし、輸入の許可を受けたが、当該許可後において下表1のとおり課税標準...
-
52
<第52回(平成30年) 問47> 税関長の承認を受けて保税蔵置場に置かれた外国貨物であって、課税価格が3,561,729円のものを、下表の経緯...
-
53
<第52回(平成30年) 問48> 次の取引内容によりMが輸入するバッグ3,000個の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。なお、下記の各...
-
54
<第52回(平成30年) 問49> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1 本邦のMは、A国の家具...
-
55
<第52回(平成30年) 問50> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1 本邦の輸入者M(買手)...
-
56
<第52回(平成30年) 問51> 次の記述は、輸出通関に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。一つを選び、その番号をマ...
-
57
<第52回(平成30年) 問52> 次の記述は、輸入通関に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマーク...
-
58
<第52回(平成30年) 問53> 次に掲げる発光ダイオード(LED)を使用した物品のうち、関税率表第94.05項に属するものはどれか。以下の関...
-
59
<第52回(平成30年) 問54> 次に掲げる物品のうち、関税率表第95.06項に属するものはどれか。以下の関税率表の規定の抜すいを参考にし...
-
60
<第52回(平成30年) 問55> 次のAからEまでは経済上の連携に関する日本国とオーストラリアとの間の協定に基づく原産品申告書及び原産品...
-
61
<第53回(令和元年) 問41> 次の記述は、関税の確定及び納付に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。すべてを選び、その...
-
62
<第53回(令和元年) 問42> 下表の左欄(「物品」の欄)に掲げる物品については、これらの物品が生鮮のものである場合には、同表の右欄...
-
63
<第53回(令和元年) 問43> 次の記述は、関税法第7条第3項の規定に基づく関税率表の適用上の所属の教示に係る照会(以下「事前照会」...
-
64
<第53回(令和元年) 問44> 次に掲げる物品が関税暫定措置法第8条の2第1項の特恵関税に係る特恵受益国(A国)において生産された場...
-
65
<第53回(令和元年) 問45> 日本とA国とを締約国とする二国間の経済連携協定が締結されており、当該協定に以下の原産地規則が定められ...
-
66
<第53回(令和元年) 問46> 外国貨物について輸入(納税)申告をし、輸入の許可を受けたが、当該許可後において下表1のとおり課税標準...
-
67
<第53回(令和元年) 問47> 下表に掲げる2品目について、一の輸入(納税)申告書により申告し、輸入の許可を受けたが、当該許可後にお...
-
68
<第53回(令和元年) 問48> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1 本邦の精密機器販売会...
-
69
<第53回(令和元年) 問49> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1 本邦の輸入者M(買手)...
-
70
<第53回(令和元年) 問50> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
- Advertisement
-
71
<第53回(令和元年) 問51> 次の記述は、輸出通関に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。一つを選び、その番号をマ...
-
72
<第53回(令和元年) 問52> 次の記述は、輸入通関に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマーク...
-
73
<第53回(令和元年) 問53> 次に掲げる関税率表の項のうち、下表の物品が属するものはどれか。以下の関税率表の第11部の注(抜すい)を...
-
74
<第53回(令和元年) 問54> 次の記述は、関税率表の所属の決定に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。一つを選び、...
-
75
<第53回(令和元年) 問55> 次の記述は、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(以下「TPP11協定」という。)にお...
-
76
<第54回(令和2年) 問91> 次の記述は、関税の確定及び納付に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。すべてを選び、その...
-
77
<第54回(令和2年) 問92> 次に掲げる物品のうち、関税率表第3類に属するものはどれか。すべてを選び、その番号をマークしなさい。な...
-
78
<第54回(令和2年) 問93> 次の記述は、関税法第7条第3項の規定に基づく関税率表の適用上の所属の教示に係る照会(以下「事前照会」と...
-
79
<第54回(令和2年) 問94> 輸入しようとする貨物について、経済連携協定における関税についての特別の規定による便益の適用を受けよう...
-
80
<第54回(令和2年) 問95> 日本とA国とを締約国とする二国間の経済連携協定に下表の原産地規則が定められており、下表の工程において...
-
81
<第54回(令和2年) 問96> 下表に掲げる2品目について、一の輸入(納税)申告書により申告し、輸入の許可を受けたが、当該許可後にお...
-
82
<第54回(令和2年) 問97> 下表1の3品目について、一の輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、...
-
83
<第54回(令和2年) 問98> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1. 本邦の輸入者M(買手)は...
-
84
<第54回(令和2年) 問99> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
-
85
<第54回(令和2年) 問100> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を、関税定率法第4条の3第1項の規定により、当該輸入貨物と同種の貨...
-
86
<第54回(令和2年) 問101> 次の記述は、輸出通関に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマーク...
-
87
<第54回(令和2年) 問102> 次の記述は、輸入通関に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。一つを選び、その番号をマ...
-
88
<第54回(令和2年) 問103> 下表のAからEまでの各行の右欄(「物品」の欄)のa.からc.までに掲げる物品のうち、左欄(「関税率表の類」...
-
89
<第54回(令和2年) 問104> 次の記述は、関税率表における物品の所属の決定に関するものであるが、その記述の誤っているものはどれか。...
-
90
<第54回(令和2年) 問105> 次に掲げる物品のうち、関税暫定措置法第8条の2第1項の特恵関税に関し、関税暫定措置法施行令第26条第1項第...
- Advertisement
-
91
<第55回(令和3年) 問91> 次の記述は、関税の確定及び納付に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。すべてを選びなさい...
-
92
<第55回(令和3年) 問92> 次に掲げる物品のうち、関税率表第92類(楽器並びにその部分品及び附属品)に属するものはどれか。すべてを...
-
93
<第55回(令和3年) 問93> 次の記述は、関税法第7条第3項の規定に基づく関税率表の適用上の所属の教示に係る照会(以下「事前照会」と...
-
94
<第55回(令和3年) 問94> 次の記述は、包括的な経済上の連携に関する日本国及び東南アジア諸国連合構成国の間の協定(以下「アセアン...
-
95
<第55回(令和3年) 問95> 日本国とA国とを締約国とする二国間の経済連携協定に、下表1の締約国の原産品の要件に係る規定及び下表2の...
-
96
<第55回(令和3年) 問96> 税関長の承認を受けて保税蔵置場に置かれた外国貨物であって、課税価格が7,294,549円のものを、下表の経緯...
-
97
<第55回(令和3年) 問97> 下表1の3品目について、一の輸入(納税)申告書により申告をし、輸入の許可を受けようとする場合において、...
-
98
<第55回(令和3年) 問98> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算しなさい。 1 本邦の輸入者Mは、A国の輸出者Xに生地を無償...
-
99
<第55回(令和3年) 問99> 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算しなさい。 1 本邦の輸入者M(買手)は、A国の輸出者X(売...
-
100
<第55回(令和3年) 問100> 次の情報に基づき、輸入者Mが輸入するサングラス400個について、関税定率法第4条の2に規定する同種又は類似...