二級ボイラー技士
「ボイラーの取扱いに関する知識」
問題一覧
二級ボイラー技士試験 ボイラーの取扱いに関する知識の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
ボイラーの取扱いに関する知識の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
<令和2年4月公表 問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)> ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整及び試験について、誤っているものは次のうちどれか。
-
102
<令和2年4月公表 問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)> ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、AからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次の...
-
103
<令和2年4月公表 問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)> ボイラーの清缶剤について、誤っているものは次のうちどれか。
-
104
<令和2年4月公表 問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)> ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
105
<令和2年4月公表 問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)> ボイラー水位が安全低水面以下に異常低下する原因となる場合として、最も適切でないものは次のうちどれか。
-
106
<令和2年4月公表 問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)> 油だきボイラーの点火時に逆火が発生する原因となる場合として、最も適切でないものは次のうちどれか。
-
107
<令和2年4月公表 問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)> ボイラーの燃焼安全装置の燃料油用遮断弁のうち、直接開閉形電磁弁の遮断機構の故障の原因となる場合として...
-
108
<令和2年4月公表 問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)> ボイラーの内面腐食及びその抑制方法について、適切でないものは次のうちどれか。
-
109
<令和2年4月公表 問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)> ボイラーの水位検出器の点検及び整備について、誤っているものは次のうちどれか。
-
110
<令和2年4月公表 問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)> ボイラーにキャリオーバが発生した場合の処置として、適切でないものは次のうちどれか。
-
111
<令和2年10月公表 問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)> ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
112
<令和2年10月公表 問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)> 次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。
-
113
<令和2年10月公表 問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)> ボイラーにキャリオーバが発生する原因となる場合として、誤っているものは次のうちどれか。
-
114
<令和2年10月公表 問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)> ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。
-
115
<令和2年10月公表 問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)> 単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について、誤っているものは次のうちどれか。
-
116
<令和2年10月公表 問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)> ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じた場合の措置として、誤っているものは次のうちどれか。
-
117
<令和2年10月公表 問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)> ボイラーの内面清掃の目的に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれ...
-
118
<令和2年10月公表 問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)> ボイラー水の吹出しについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
119
<令和2年10月公表 問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)> ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
120
<令和2年10月公表 問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)> ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
- Advertisement
-
121
<令和3年4月公表 問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)> ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
122
<令和3年4月公表 問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)> ボイラーのスートブローについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
123
<令和3年4月公表 問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)> 次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。
-
124
<令和3年4月公表 問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)> ボイラー水の吹出しについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
125
<令和3年4月公表 問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)> ボイラーにおけるキャリオーバの害として、誤っているものは次のうちどれか。
-
126
<令和3年4月公表 問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)> ボイラー水位が水面計以下にあると気付いたときの措置に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙...
-
127
<令和3年4月公表 問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)> ボイラーの内面清掃の目的として、適切でないものは次のうちどれか。
-
128
<令和3年4月公表 問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)> 単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について、誤っているものは次のうちどれか。
-
129
<令和3年4月公表 問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)> ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整及び試験について、誤っているものは次のうちどれか。
-
130
<令和3年4月公表 問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)> ボイラーの点火前の点検・準備について、誤っているものは次のうちどれか。
-
131
<令和3年10月公表 問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)> ボイラーの点火前の点検・準備について、誤っているものは次のうちどれか。
-
132
<令和3年10月公表 問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)> ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。
-
133
<令和3年10月公表 問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)> ボイラーの酸洗浄に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。...
-
134
<令和3年10月公表 問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)> 油だきボイラーが運転中に突然消火する原因に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せ...
-
135
<令和3年10月公表 問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)> ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、適切でないものは次のうちどれか。
-
136
<令和3年10月公表 問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)> ボイラーの清缶剤について、誤っているものは次のうちどれか。
-
137
<令和3年10月公表 問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)> ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、適切でないものは次のうちどれか。
-
138
<令和3年10月公表 問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)> ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
139
<令和3年10月公表 問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)> ボイラーにおけるスケール及びスラッジの害として、誤っているものは次のうちどれか。
-
140
<令和3年10月公表 問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)> ボイラーにキャリオーバが発生した場合の処置として、最も適切でないものは次のうちどれか。
- Advertisement
-
141
<令和4年4月公表 問11 (ボイラーの取扱いに関する知識 問11)> ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
142
<令和4年4月公表 問12 (ボイラーの取扱いに関する知識 問12)> ボイラーのスートブローについて、誤っているものは次のうちどれか。
-
143
<令和4年4月公表 問13 (ボイラーの取扱いに関する知識 問13)> 次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。
-
144
<令和4年4月公表 問14 (ボイラーの取扱いに関する知識 問14)> ボイラー水の吹出しに関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。...
-
145
<令和4年4月公表 問15 (ボイラーの取扱いに関する知識 問15)> ボイラーにおけるキャリオーバの害に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次の...
-
146
<令和4年4月公表 問16 (ボイラーの取扱いに関する知識 問16)> ボイラー水位が安全低水面以下にあると気付いたときの措置として、誤っているものは次のうちどれか。
-
147
<令和4年4月公表 問17 (ボイラーの取扱いに関する知識 問17)> ボイラーの内面清掃の目的として、適切でないものは次のうちどれか。
-
148
<令和4年4月公表 問18 (ボイラーの取扱いに関する知識 問18)> 単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について、誤っているものは次のうちどれか。
-
149
<令和4年4月公表 問19 (ボイラーの取扱いに関する知識 問19)> ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整及び試験に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた...
-
150
<令和4年4月公表 問20 (ボイラーの取扱いに関する知識 問20)> ボイラーの点火前の点検・準備について、適切でないものは次のうちどれか。