2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
「実技」
問題一覧
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 実技の過去問題一覧です。
全21ページ中12ページ目です。
実技の過去問題
問題文へのリンク(12/21)
-
551
<2021年5月 問81 (実技 問81)> 阿久津太郎さん(38歳)は、父(70歳)と叔母(68歳)から下記<資料>の贈与を受けた。太郎さんの2020年分...
-
552
<2021年5月 問82 (実技 問82)> 相続税における「小規模宅地等の評価減の特例」に関する下表の空欄[ ア ]~[ ウ ]にあてはまる数値の組...
-
553
<2021年5月 問83 (実技 問83)> 沼田家のキャッシュフロー表の空欄[ ア ]に入る数値を計算しなさい。なお、計算過程においては端数処理を...
-
554
<2021年5月 問84 (実技 問84)> 沼田家のキャッシュフロー表の空欄[ イ ]に入る数値を計算しなさい。なお、計算過程においては端数処理を...
-
555
<2021年5月 問85 (実技 問85)> 沼田さん夫婦は、2022年ごろに第一子をもうけたいと考えており、出産や育児に関する社会保険の給付について...
-
556
<2021年5月 問86 (実技 問86)> 鶴見さんは、老後の生活費を補うものとして、毎年年末に100万円を受け取りたいと考えている。受取期間を20...
-
557
<2021年5月 問87 (実技 問87)> 野村さんは、相続で得た2,000万円を老後に備えて運用しようと考えている。これを15年間、年利1.0%で複利運...
-
558
<2021年5月 問88 (実技 問88)> 成田さんは、子どもの大学の学費準備として、6年後に400万円を用意しようと考えている。年利1.0%で複利運...
-
559
<2021年5月 問89 (実技 問89)> 荒木さん夫妻は、2021年6月にマンションを購入する予定である。荒木さん夫妻が<設例>のマンションを購入...
-
560
<2021年5月 問90 (実技 問90)> 健司さんは、勤務先の会社を通じて加入する団体定期保険(任意加入型)について、FPの福岡さんに質問をした...
-
561
<2021年5月 問91 (実技 問91)> <設例> 健司さんと梨花さんはマンション購入に当たり、夫婦での借入れを検討している。夫婦で住宅ロー...
-
562
<2021年5月 問92 (実技 問92)> 健司さんは、生命保険の解約返戻金について、FPの福岡さんに質問をした。福岡さんが生命保険の解約返戻金相...
-
563
<2021年5月 問93 (実技 問93)> 梨花さんは、第二子の出産に備えて、育児・介護休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者...
-
564
<2021年5月 問94 (実技 問94)> 梨花さんは、健司さんが万一死亡した場合の公的年金の遺族給付について、FPの福岡さんに質問をした。健司さ...
-
565
<2021年5月 問95 (実技 問95)> <設例> FPの三上さんは、まず現時点(2021年4月1日)における藤原家(隆行さんと真理さん)のバランス...
-
566
<2021年5月 問96 (実技 問96)> <設例> 下記<資料>は、隆行さんの2020年(令和2年)分の「給与所得の源泉徴収票」(一部省略)であ...
-
567
<2021年5月 問97 (実技 問97)> <設例> 隆行さんは、副業として2020年から専門誌への寄稿を行っており、受け取った原稿料(下記<資料...
-
568
<2021年5月 問98 (実技 問98)> <設例> 隆行さんの従兄である会社員の山田さんの2020年分の所得等が下記<資料>のとおりである場合、...
-
569
<2021年5月 問99 (実技 問99)> <設例> 隆行さんは、自分の老齢年金の受取り方について考えており、FPの三上さんに質問をした。老齢年...
-
570
<2021年5月 問100 (実技 問100)> <設例> 真理さんは、病気療養のため2021年3月、KA病院に10日間入院し、退院後の同月内に同病院に5日間...
- Advertisement
-
571
<2021年9月 問61 (実技 問61)> ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)は、ファイナンシャル・プランニング業務を行ううえで関...
-
572
<2021年9月 問62 (実技 問62)> ファイナンシャル・プランニングのプロセスに従い、次の(ア)~(カ)を6つのステップの順番に並べ替えた...
-
573
<2021年9月 問63 (実技 問63)> 経済指標について説明した下表の空欄( ア )、( イ )にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものは...
-
574
<2021年9月 問64 (実技 問64)> 下記<資料>の債券を満期(償還)時まで保有した場合の最終利回り(単利・年率)として正しいものはどれか...
-
575
<2021年9月 問65 (実技 問65)> 成田さんはGX投資信託を100万口購入し、その後は追加購入や換金をせずに全額を保有している。下記<資料>...
-
576
<2021年9月 問66 (実技 問66)> 下記<資料>に関する次の記述の空欄( ア )、( イ )にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものは...
-
577
<2021年9月 問67 (実技 問67)> 建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建築物を建てる場合の延べ面積(床面積の合計)の最高限度として正...
-
578
<2021年9月 問68 (実技 問68)> 下記<資料>は、大下さんが購入を検討している物件の登記事項証明書の一部である。この登記事項証明書に関...
-
579
<2021年9月 問69 (実技 問69)> 公的な土地評価に関する下表の空欄( ア )~( ウ )にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なもの...
-
580
<2021年9月 問70 (実技 問70)> 西里さんは、保有しているマンションを賃貸している。2021年分の賃貸マンションに係る収入および支出等が下...
-
581
<2021年9月 問71 (実技 問71)> 佐野大輔さん(50歳)が保険契約者(保険料負担者)および被保険者として加入している生命保険(下記<資料...
-
582
<2021年9月 問72 (実技 問72)> 佐野大輔さん(50歳)が保険契約者(保険料負担者)および被保険者として加入している生命保険(下記<資料...
-
583
<2021年9月 問73 (実技 問73)> 佐野大輔さん(50歳)が保険契約者(保険料負担者)および被保険者として加入している生命保険(下記<資料...
-
584
<2021年9月 問74 (実技 問74)> 下記( ア )~( ウ )は、終身保険について、従来の保険料を払い続けることが困難になった場合に、解約を...
-
585
<2021年9月 問75 (実技 問75)> FPの増田さんが行ったリビングニーズ特約の一般的な説明に関する以下の記述について、空欄( ア )~( エ...
-
586
<2021年9月 問76 (実技 問76)> 岡さん(58歳)は、自身を記名被保険者として契約している自動車保険の契約更新案内(下記<資料>参照)の...
-
587
<2021年9月 問77 (実技 問77)> 桑原さん(67歳)の2021年分の収入および経費は以下のとおりである。桑原さんの2021年分の所得税における総...
-
588
<2021年9月 問78 (実技 問78)> 飲食店を営む個人事業主の明石さんは、2021年4月に器具・備品を購入し、事業の用に供している。明石さんの2...
-
589
<2021年9月 問79 (実技 問79)> 会社員の浅見さんは、2021年4月末に、勤務先を退職した。浅見さんの退職に係るデータが下記<資料>のとお...
-
590
<2021年9月 問80 (実技 問80)> 会社員の安藤さんは、妻、長男、長女の四人暮らしである。安藤さんが2021年中に新築住宅を購入し、同年中に...
- Advertisement
-
591
<2021年9月 問81 (実技 問81)> 下記<資料>の土地に係る路線価方式による普通借地権の相続税評価額の計算式として、正しいものはどれか。
-
592
<2021年9月 問82 (実技 問82)> 下記の相続事例(2021年7月10日相続開始)における相続税の課税価格の合計額として正しいものはどれか。な...
-
593
<2021年9月 問83 (実技 問83)> 近藤栄子さん(59歳)は、2021年9月に夫から居住用不動産(財産評価額2,450万円)の贈与を受けた。栄子さん...
-
594
<2021年9月 問84 (実技 問84)> 青山さんは、自宅の取得に当たり、FPで税理士でもある谷口さんに「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受け...
-
595
<2021年9月 問85 (実技 問85)> 鶴見家のキャッシュフロー表の空欄( ア )に入る数値として正しいものはどれか。なお、計算過程においては...
-
596
<2021年9月 問86 (実技 問86)> 鶴見家のキャッシュフロー表の空欄( イ )に入る数値として正しいものはどれか。なお、計算過程においては...
-
597
<2021年9月 問87 (実技 問87)> 鶴見さんは、教育費の負担が心配になり、奨学金について調べることにした。日本学生支援機構の奨学金に関す...
-
598
<2021年9月 問88 (実技 問88)> 志田さんは、住宅のリフォーム費用として6年後に300万円を準備したいと考えている。6年間、年利1.0%で複利...
-
599
<2021年9月 問89 (実技 問89)> 大久保さんは、自動車の購入費用200万円をマイカーローンを利用して返済しようと考えている。今後6年間、年...
-
600
<2021年9月 問90 (実技 問90)> 沼田さんは、子の教育資金として、10年後に500万円を用意しようと考えている。年利1.0%で複利運用しながら...