保育士
「保育の心理学」
問題一覧
保育士試験 保育の心理学の過去問題一覧です。
全8ページ中5ページ目です。
保育の心理学の過去問題
問題文へのリンク(5/8)
-
201
<令和元年(2019年)後期 問80 (保育の心理学 問80)> 次のA ~ Eのうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及...
-
202
<令和元年(2019年)後期 問81 (保育の心理学 問81)> 次の文において、ピアジェ(Piaget, J.)理論とその後の展開として( A )~( D )の用語が適切なものを○...
-
203
<令和元年(2019年)後期 問82 (保育の心理学 問82)> 次の文は、ヒトの出生時の特徴についての記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択...
-
204
<令和元年(2019年)後期 問83 (保育の心理学 問83)> 次の記述に該当する理論として正しいものを一つ選びなさい。 ギブソン(Gibson, J. J.)が提唱した知覚...
-
205
<令和元年(2019年)後期 問84 (保育の心理学 問84)> 次の文は、生活や遊びを通した学びに関する記述である。【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の用語を結びつけた場合の...
-
206
<令和元年(2019年)後期 問85 (保育の心理学 問85)> 次の乳児期の発達に関する記述のうち、下線部分が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
207
<令和元年(2019年)後期 問86 (保育の心理学 問86)> 次のA ~ Dのうち、学童期の発達についての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
208
<令和元年(2019年)後期 問87 (保育の心理学 問87)> 次のA ~ Dのうち、幼児期の他児との関わりに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合...
-
209
<令和元年(2019年)後期 問88 (保育の心理学 問88)> 次の文において、集団への関わりとして( A )~( D )の語句が適切なものを○、不適切なものを×とした場合...
-
210
<令和元年(2019年)後期 問89 (保育の心理学 問89)> 次のA ~ Dのうち、保育における発達援助に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
211
<令和元年(2019年)後期 問90 (保育の心理学 問90)> 次のA ~ Dのうち、成人期・高齢期の特徴に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
212
<令和元年(2019年)後期 問91 (保育の心理学 問91)> 次の選択肢のうち、子どもの遊びと運動に関する記述として不適切なものを一つ選びなさい。
-
213
<令和元年(2019年)後期 問92 (保育の心理学 問92)> 次の文は、感情と自己に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる用語を【語群】から選択した場合の...
-
214
<令和元年(2019年)後期 問93 (保育の心理学 問93)> 次の文は、自己に関する記述である。【Ⅰ群】の記述と【Ⅱ群】の用語を結びつけた場合の最も適切な組み合わせ...
-
215
<令和元年(2019年)後期 問94 (保育の心理学 問94)> 次の【事例】を読んで、以下の【設問】に答えなさい。 【事例】 砂場で、一度に4個ずつケーキが作れる...
-
216
<令和元年(2019年)後期 問95 (保育の心理学 問95)> 次の【図】は、「家族と地域における子育てに関する意識調査」(平成25年 内閣府)の質問項目「地域で子育...
-
217
<令和元年(2019年)後期 問96 (保育の心理学 問96)> 次の文は、親のうつ病についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせ...
-
218
<令和元年(2019年)後期 問97 (保育の心理学 問97)> 次の文は、夫婦間葛藤と離婚についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み...
-
219
<令和元年(2019年)後期 問98 (保育の心理学 問98)> 次のA ~ Dのうち、児童への心理的虐待に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正...
-
220
<令和元年(2019年)後期 問99 (保育の心理学 問99)> 次のA ~ Dのうち、心理・社会的逆境(貧困、両親間の葛藤、親との死別、戦争など)についての記述として、...
- Advertisement
-
221
<令和2年(2020年)後期 問77 (保育の心理学 問77)> 次のA~Cのうち、発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
222
<令和2年(2020年)後期 問78 (保育の心理学 問78)> 次の文は、保育者と乳児とのやりとりに関する記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】...
-
223
<令和2年(2020年)後期 問79 (保育の心理学 問79)> 次のA~Dのうち、エインズワース( Ainsworth, M.D.S.)がアタッチメント(愛着)の特徴を述べたものとして...
-
224
<令和2年(2020年)後期 問80 (保育の心理学 問80)> 次の文は、子どもの認知発達に関する記述である。( a )~( d )の下線部分に関連の深い語句を【語群】か...
-
225
<令和2年(2020年)後期 問81 (保育の心理学 問81)> 次のA~Dのうち、2歳前後にみられる葛藤場面における保育士の対応に関する記述として、適切なものを○、不適...
-
226
<令和2年(2020年)後期 問82 (保育の心理学 問82)> 次の文は、子どもの言葉の発達に関わる様子を記したものである。A~Dを発達の順に並べた場合の正しい組み合...
-
227
<令和2年(2020年)後期 問83 (保育の心理学 問83)> 次の文は、子どもの遊びに関する記述である。( A )~( D )にあてはまる用語を【語群】から選択した...
-
228
<令和2年(2020年)後期 問84 (保育の心理学 問84)> 次の文は、幼児の認知発達についての記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択...
-
229
<令和2年(2020年)後期 問85 (保育の心理学 問85)> 次のA~Dのうち、保育の場における経験と育ちについての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした...
-
230
<令和2年(2020年)後期 問86 (保育の心理学 問86)> 次の文は、幼児の学びに関わる理論の記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択...
-
231
<令和2年(2020年)後期 問87 (保育の心理学 問87)> 次の文のうち、成人期・高齢期の発達に関する記述として、( a )~( d )の下線部分が適切なものを○、不...
-
232
<令和2年(2020年)後期 問88 (保育の心理学 問88)> 次のA~Eのうち、「親になることの発達」について幼児期までの子どもをもつ親を対象とした研究成果の記述と...
-
233
<令和2年(2020年)後期 問89 (保育の心理学 問89)> 次の1~5は、保育所における養護と教育の一体的展開に関する記述である。「保育所保育指針」に照らして考え...
-
234
<令和2年(2020年)後期 問90 (保育の心理学 問90)> 次のA~Dのうち、外国籍の子どもと家庭への支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした...
-
235
<令和2年(2020年)後期 問91 (保育の心理学 問91)> 次の文は、子どもを理解する方法に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から...
-
236
<令和2年(2020年)後期 問92 (保育の心理学 問92)> 次のA~Dは、保育の評価に関する記述である。「保育所保育指針」に照らして考えた場合、適切なものを○、不...
-
237
<令和2年(2020年)後期 問93 (保育の心理学 問93)> 次の1歳児の食事場面の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 担当保育士が食事用のエプ...
-
238
<令和2年(2020年)後期 問94 (保育の心理学 問94)> 次の【図】は、「少子化対策白書(平成30年版)」(内閣府)における、「6歳未満の子供を持つ夫婦の家事・...
-
239
<令和2年(2020年)後期 問95 (保育の心理学 問95)> 次の文は、感覚統合療法に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した...
-
240
<令和2年(2020年)後期 問96 (保育の心理学 問96)> 次のうち、幼児で被虐待を疑わせる兆候として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせ...
- Advertisement
-
241
<令和3年(2021年)前期 問79 (保育の心理学 問79)> 次の文はエインズワース(Ainsworth, M.D.S.)のアタッチメント(愛着)に関する記述である。A~Dの記述に...
-
242
<令和3年(2021年)前期 問80 (保育の心理学 問80)> 次の幼児と保育士の園庭におけるやりとりを記述した【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】...
-
243
<令和3年(2021年)前期 問81 (保育の心理学 問81)> 次の文は、子どもの言語発達に関する記述である。適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
244
<令和3年(2021年)前期 問82 (保育の心理学 問82)> 次の( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい...
-
245
<令和3年(2021年)前期 問83 (保育の心理学 問83)> 次の文は、ピアジェ(Piaget, J.)の発生的認識論に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語...
-
246
<令和3年(2021年)前期 問84 (保育の心理学 問84)> 次の文は、幼児の学びの過程に関する記述である。( a )~( d )の下線部分を説明するものとして、【説明...
-
247
<令和3年(2021年)前期 問85 (保育の心理学 問85)> 次の文のうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」1「乳児保育に関わるねらい及び内容」の一部として、...
-
248
<令和3年(2021年)前期 問86 (保育の心理学 問86)> 次のうち、観察法についての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
249
<令和3年(2021年)前期 問87 (保育の心理学 問87)> 次のうち、「保育所保育指針」第4章「子育て支援」( 2 )「保護者の状況に配慮した個別の支援」に照らして...
-
250
<令和3年(2021年)前期 問88 (保育の心理学 問88)> 次の文は、学童期以降の仲間関係に関する記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から...