保育士
「保育の心理学」
問題一覧
保育士試験 保育の心理学の過去問題一覧です。
全8ページ中6ページ目です。
保育の心理学の過去問題
問題文へのリンク(6/8)
-
251
<令和3年(2021年)前期 問89 (保育の心理学 問89)> 次のA~Dのうち、エリクソン(Erikson, E.H.)の発達理論に関する記述として、適切なものを○、不適切なもの...
-
252
<令和3年(2021年)前期 問90 (保育の心理学 問90)> 次のA~Dのうち、幼児と周囲の大人との関係に関する記述として、「保育所保育指針」に照らして考えた場合、...
-
253
<令和3年(2021年)前期 問91 (保育の心理学 問91)> 次のA~Dのうち、子育てを取り巻く社会的状況に関する記述として、適切な組み合わせを一つ選びなさい。...
-
254
<令和3年(2021年)前期 問92 (保育の心理学 問92)> 次のA~Dのうち、子育て支援に関する記述として、「保育所保育指針」に照らして適切なものを○、不適切なも...
-
255
<令和3年(2021年)前期 問93 (保育の心理学 問93)> 次のA~Dのうち、幼児期の子ども同士で生じる「いざこざ」に関する記述として、適切なものを○、不適切なも...
-
256
<令和3年(2021年)前期 問94 (保育の心理学 問94)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 ある保育所で5歳児クラスの男児4人は、砂場で...
-
257
<令和3年(2021年)前期 問95 (保育の心理学 問95)> 次の文は、ブロンフェンブレンナー(Bronfenbrenner, U.)の生態学的システム論に関する記述である。A~Dの...
-
258
<令和3年(2021年)前期 問96 (保育の心理学 問96)> 次の【図】は、「平成27年度 第8回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果」(内閣府)における、「...
-
259
<令和3年(2021年)前期 問97 (保育の心理学 問97)> 次のA~Dのうち、選択性緘黙症に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み...
-
260
<令和3年(2021年)前期 問98 (保育の心理学 問98)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 ある26歳の保護者から保育士に次のような相談...
-
261
<令和3年(2021年)後期 問76 (保育の心理学 問76)> 次の文は、子どもの模倣に関する記述である。( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合...
-
262
<令和3年(2021年)後期 問77 (保育の心理学 問77)> 次のうち、社会的認知に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
263
<令和3年(2021年)後期 問78 (保育の心理学 問78)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 6歳児に「バッタに餌を1日に10回あげるとどう...
-
264
<令和3年(2021年)後期 問79 (保育の心理学 問79)> 次のうち、言語発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
265
<令和3年(2021年)後期 問80 (保育の心理学 問80)> 次のうち、A~Dに示された子どもの行動の背景にある認知発達として、適切な用語の正しい組み合わせを一つ選...
-
266
<令和3年(2021年)後期 問81 (保育の心理学 問81)> 次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳児クラスで、Mちゃん、Nちゃん...
-
267
<令和3年(2021年)後期 問82 (保育の心理学 問82)> 次のうち、トマス(Thomas,A.)らの気質に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
268
<令和3年(2021年)後期 問83 (保育の心理学 問83)> 次の文は、認知の発達に関する記述である。( A )~( E )にあてはまる用語を【語群】から選択した場合の...
-
269
<令和3年(2021年)後期 問84 (保育の心理学 問84)> 次のうち、知的機能の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
270
<令和3年(2021年)後期 問85 (保育の心理学 問85)> 次の文は、青年期に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正し...
- Advertisement
-
271
<令和3年(2021年)後期 問86 (保育の心理学 問86)> 次のうち、中高年期における家族関係に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
272
<令和3年(2021年)後期 問87 (保育の心理学 問87)> 次のうち、保育所における保護者の状況に配慮した個別の支援に関する記述として、適切なものを○、不適切な...
-
273
<令和3年(2021年)後期 問88 (保育の心理学 問88)> 次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳児クラスの女児達の遊び場面で...
-
274
<令和3年(2021年)後期 問89 (保育の心理学 問89)> 次のうち、親子関係に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
275
<令和3年(2021年)後期 問90 (保育の心理学 問90)> 次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 0歳児クラスの子ども達が散歩をし...
-
276
<令和3年(2021年)後期 問91 (保育の心理学 問91)> 次のうち、保育士の幼児との関わりとして、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
277
<令和3年(2021年)後期 問92 (保育の心理学 問92)> 次のうち、保育所の自己評価に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
278
<令和3年(2021年)後期 問93 (保育の心理学 問93)> 次の【表】は、「第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(国立社会保障・人口問題研究所...
-
279
<令和3年(2021年)後期 問94 (保育の心理学 問94)> 次のうち、妊娠中及び出産後の精神医学的問題に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場...
-
280
<令和3年(2021年)後期 問95 (保育の心理学 問95)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Wちゃん(4歳、女児)は、保育所では活発で他...
-
281
<令和4年(2022年)前期 問80 (保育の心理学 問1)> 次の文は、子どもの社会性の発達に関する記述である。【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正...
-
282
<令和4年(2022年)前期 問81 (保育の心理学 問2)> 次のうち、運動発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
283
<令和4年(2022年)前期 問82 (保育の心理学 問3)> 次のうち、ピアジェ( Piaget, J.)の理論の前操作期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×...
-
284
<令和4年(2022年)前期 問83 (保育の心理学 問4)> 次の文は、子どもの読み書きに関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択...
-
285
<令和4年(2022年)前期 問84 (保育の心理学 問5)> 次の文は、原因帰属に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選...
-
286
<令和4年(2022年)前期 問85 (保育の心理学 問6)> 次のうち、子どもの発達を促す関わりについての記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。...
-
287
<令和4年(2022年)前期 問86 (保育の心理学 問7)> 次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した...
-
288
<令和4年(2022年)前期 問87 (保育の心理学 問8)> 次の文は、思春期に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の...
-
289
<令和4年(2022年)前期 問88 (保育の心理学 問9)> 次の文は、高齢期に関する記述である。下線部( a )~( d )に該当する用語を【語群】から選択した場合の...
-
290
<令和4年(2022年)前期 問89 (保育の心理学 問10)> 次の文は、ブロンフェンブレンナー( Bronfenbrenner, U.)が提唱した人の発達を取り巻く環境に関する記述...
- Advertisement
-
291
<令和4年(2022年)前期 問90 (保育の心理学 問11)> 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 4歳児クラスの担当保育士は動物の描かれたカ...
-
292
<令和4年(2022年)前期 問91 (保育の心理学 問12)> 次のうち、子育てに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ...
-
293
<令和4年(2022年)前期 問92 (保育の心理学 問13)> 次の文は、ヒトの出生時の特徴に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わ...
-
294
<令和4年(2022年)前期 問93 (保育の心理学 問14)> 次の文は、子ども同士の関わりについての記述である。下線部( a )~( d )に関連の深い語句を【語群】か...
-
295
<令和4年(2022年)前期 問94 (保育の心理学 問15)> 次のうち、年度途中で新入所児を迎えた時の保育に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした...
-
296
<令和4年(2022年)前期 問95 (保育の心理学 問16)> 次のうち、「少子化社会対策大綱」(令和2年5月29日 閣議決定)に関する記述として、適切なものを○、不適...
-
297
<令和4年(2022年)前期 問96 (保育の心理学 問17)> 次のうち、子どもの生活や遊びに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み...
-
298
<令和4年(2022年)前期 問97 (保育の心理学 問18)> 次の【図】は、厚生労働省委託調査「平成30年度 仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業...
-
299
<令和4年(2022年)前期 問98 (保育の心理学 問19)> 次のうち、乳幼児期から児童期の心的外傷(トラウマ)体験についての記述として、適切な記述を○、不適切な...
-
300
<令和4年(2022年)前期 問99 (保育の心理学 問20)> 次のうち、障害を持つ子どもの家族への支援に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合...