給水装置工事主任技術者「平成29年度(2017年)」の過去問一覧
給水装置工事主任技術者試験の平成29年度(2017年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
平成29年度(2017年)の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 問1. 水系感染症の原因となる次の病原微生物のうち、浄水場での塩素消毒が有効でないものはどれか。
- 問2. 残留塩素に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問3. 水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問4. 水道法に規定する水道事業の認可に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問5. 水道法第19条の水道技術管理者に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問6. 水道法第15条の給水義務に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問7. 水道法に規定する給水装置工事主任技術者の職務としての水道事業者との連絡又は調整に関する次の記述の正誤...
- 問8. 水道法施行規則に定める給水装置工事の事業の運営の基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問9. 水道法に規定する給水装置及び給水装置工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問10. 給水管の取出し工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問11. サドル付分水栓穿孔に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア サドル付分...
- 問12. 給水管の配管工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問13. 公道における給水装置工事の現場管理に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 問14. 消防法の適用を受けるスプリンクラーに関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問15. 給水装置の異常現象に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問16. 各管種の継手及び接合に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問17. 給水管の接合に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 硬質塩化ビニルラ...
- 問18. 配管工事の留意点に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問19. 給水管の配管工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問20. 給水装置の水撃限界性能基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
-
- 問21. 給水管及び給水用具に適用される性能基準に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 問22. 給水装置の逆流防止性能基準に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 逆...
- 問23. 次のうち、通常の使用状態において、給水装置の浸出性能基準の適用対象外となる給水用具として、適当なもの...
- 問24. 配管工事後の耐圧試験に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 配管工事...
- 問25. 水道水の汚染防止に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問26. 金属管の侵食に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 埋設された金属管...
- 問27. クロスコネクションに関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水管と井...
- 問28. 負圧破壊性能基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問29. 凍結事故の処理に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問30. 給水方式の決定に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 直結式給水は、...
- 問31. 受水槽式の給水方式に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問32. 直結給水システムの計画及び設計に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア ...
- 問33. 直結式給水による10戸の集合住宅での同時使用水量として、次のうち、適当なものはどれか。 ただし、同時使...
- 問34. 受水槽式による総戸数90戸( 2LDK40戸、3LDK50戸 )の集合住宅1棟の標準的な受水槽容量の範囲として、次の...
- 問35. 図-1に示す給水装置におけるB点の余裕水頭として、次のうち、適当なものはどれか。ただし、計算に当たってA...
- 問36. 給水装置工事に係る記録の作成、保存に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問37. 給水装置工事における給水装置工事主任技術者( 以下、本問においては「主任技術者」という。 )の職務に関...
- 問38. 指定給水装置工事事業者( 以下、本問においては「工事事業者」という。 )による給水装置工事主任技術者(...
- 問39. 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令( 以下、本問においては「基準省令」という。 )に定める性能基...
- 問40. 基準適合品の確認方法として厚生労働省が構築している「給水装置データベース」に関する記述のうち、不適当...
-
- 問41. 給水装置に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水装置は、当該給水...
- 問42. 給水管の接合及び継手に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 問43. 浄水器に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 浄水器の濾過材は、ポリ...
- 問44. 給水用具に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 止水栓は、給水の開始...
- 問45. 給水用具に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ① ( ア...
- 問46. 給水用具に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問47. 水道メーターに関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 水道メーターは、...
- 問48. 水道メーターに関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 問49. 給水用具の故障と対策に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア ボールタ...
- 問50. 給水用具の故障と対策に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。