二級建築士
「令和4年(2022年)」
問題一覧
二級建築士試験 令和4年(2022年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和4年(2022年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (学科3(建築構造) 問1)) 図のような断面におけるX軸に関する断面二次モーメントの値として、正しいものは、次のうちどれか。
-
52
(問52 (学科3(建築構造) 問2)) 図のような荷重を受ける断面100mm×200mmの部材を用いた場合、その部材に生じる最大曲げ応力度として、正し...
-
53
(問53 (学科3(建築構造) 問3)) 図のような荷重を受ける梁のA点における曲げモーメントの大きさとして、正しいものは、次のうちどれか。
-
54
(問54 (学科3(建築構造) 問4)) 図のような外力を受ける3ヒンジラーメンにおいて、支点A、Eに生じる鉛直反力VA、VEと水平反力HA、HEの値、B...
-
55
(問55 (学科3(建築構造) 問5)) 図のような外力を受ける静定トラスにおいて、支点Bに生じる鉛直反力VBと部材AB、CDにそれぞれ生じる軸方向...
-
56
(問56 (学科3(建築構造) 問6)) 図のような材の長さ及び材端の支持条件が異なる柱A、B、Cの弾性座屈荷重をそれぞれPA、PB、PCとしたとき、...
-
57
(問57 (学科3(建築構造) 問7)) 構造計算における荷重及び外力に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
58
(問58 (学科3(建築構造) 問8)) 構造計算における風圧力と最も関係のないものは、次のうちどれか。
-
59
(問59 (学科3(建築構造) 問9)) 地盤及び基礎構造に関する用語とその説明との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
-
60
(問60 (学科3(建築構造) 問10)) 木造建築物の部材の名称とその説明との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
-
61
(問61 (学科3(建築構造) 問11)) 枠組壁工法による2階建ての住宅に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
62
(問62 (学科3(建築構造) 問12)) 木造2階建ての住宅において、地震力に対する構造耐力上必要な耐力壁の有効長さ(必要壁量)を計算する場合...
-
63
(問63 (学科3(建築構造) 問13)) 壁式鉄筋コンクリート造2階建ての住宅に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
64
(問64 (学科3(建築構造) 問14)) 鉄筋コンクリート構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
65
(問65 (学科3(建築構造) 問15)) 鉄筋コンクリート構造における配筋等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
66
(問66 (学科3(建築構造) 問16)) 鉄骨構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
67
(問67 (学科3(建築構造) 問17)) 鉄骨構造の接合に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
68
(問68 (学科3(建築構造) 問18)) 建築物の耐震設計に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
69
(問69 (学科3(建築構造) 問19)) 建築物の構造計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
70
(問70 (学科3(建築構造) 問20)) 建築材料として使用される木材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
71
(問71 (学科3(建築構造) 問21)) コンクリートに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
72
(問72 (学科3(建築構造) 問22)) 断面積が7,850mm2のコンクリートの円柱供試体(圧縮強度試験用供試体)に荷重を加えて圧縮強度試験を行った...
-
73
(問73 (学科3(建築構造) 問23)) 鋼材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
74
(問74 (学科3(建築構造) 問24)) 建築材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
75
(問75 (学科3(建築構造) 問25)) 建築材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
76
(問76 (学科4(建築施工) 問1)) 次の用語のうち、ネットワーク工程表に最も関係のないものはどれか。
-
77
(問77 (学科4(建築施工) 問2)) 工事現場における次の作業のうち、「労働安全衛生法」上、所定の作業主任者を選任しなければならないものは...
-
78
(問78 (学科4(建築施工) 問3)) 建築工事等に関する次の届又は報告のうち、労働基準監督署長あてに提出するものとして、最も不適当なものは...
-
79
(問79 (学科4(建築施工) 問4)) 建築等の工事現場から排出される廃棄物に関する次の記述のうち、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に照...
-
80
(問80 (学科4(建築施工) 問5)) 仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
81
(問81 (学科4(建築施工) 問6)) 木造2階建て住宅の基礎工事等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
82
(問82 (学科4(建築施工) 問7)) 土工事及び地業工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
83
(問83 (学科4(建築施工) 問8)) 鉄筋工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
84
(問84 (学科4(建築施工) 問9)) 型枠工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
85
(問85 (学科4(建築施工) 問10)) コンクリート工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
86
(問86 (学科4(建築施工) 問11)) コンクリート工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
87
(問87 (学科4(建築施工) 問12)) 鉄骨工事における建方に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
88
(問88 (学科4(建築施工) 問13)) 鉄骨工事における溶接に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
89
(問89 (学科4(建築施工) 問14)) 補強コンクリートブロック造工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
90
(問90 (学科4(建築施工) 問15)) 木造軸組工法における接合金物とその用途との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
- Advertisement
-
91
(問91 (学科4(建築施工) 問16)) 木造住宅における木工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
92
(問92 (学科4(建築施工) 問17)) 屋根工事及び防水工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
93
(問93 (学科4(建築施工) 問18)) 左官工事、タイル工事及び石工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
94
(問94 (学科4(建築施工) 問19)) 塗装工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
95
(問95 (学科4(建築施工) 問20)) 建具工事、ガラス工事及び内装工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
96
(問96 (学科4(建築施工) 問21)) 住宅における設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
97
(問97 (学科4(建築施工) 問22)) 改修工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
98
(問98 (学科4(建築施工) 問23)) 測量に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
99
(問99 (学科4(建築施工) 問24)) 建築積算に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
100
(問100 (学科4(建築施工) 問25)) 中央建設業審議会「民間建設工事標準請負契約約款(甲)」における監理者が行う業務に関する次の記述のうち...