1級建築施工管理技士
「午後」
問題一覧
1級建築施工管理技士試験 午後の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
午後の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
<令和元年(2019年) 問69 (午後 問69)> クレーン又は移動式クレーンに関する記述として、「クレーン等安全規則」上、誤っているものはどれか。
-
52
<令和元年(2019年) 問70 (午後 問70)> 屋内作業場において、有機溶剤業務に労働者を従事させる場合における事業者の講ずべき措置として、「有機溶...
-
53
<令和元年(2019年) 問71 (午後 問71)> 用語の定義に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
54
<令和元年(2019年) 問72 (午後 問72)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
55
<令和元年(2019年) 問73 (午後 問73)> 防火区画に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
56
<令和元年(2019年) 問74 (午後 問74)> <法改正> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
57
<令和元年(2019年) 問75 (午後 問75)> 請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
58
<令和元年(2019年) 問76 (午後 問76)> 元請負人の義務に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
59
<令和元年(2019年) 問77 (午後 問77)> 「労働基準法」上、妊産婦であるか否かにかかわらず女性を就業させることが禁止されている業務はどれか。
-
60
<令和元年(2019年) 問78 (午後 問78)> 建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれ...
-
61
<令和元年(2019年) 問79 (午後 問79)> 建築工事現場における就業制限に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
62
<令和元年(2019年) 問80 (午後 問80)> 次の記述のうち、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、誤っているものはどれか。ただし、特別管理産業...
-
63
<令和元年(2019年) 問81 (午後 問81)> 宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成工事に関する記述として、「宅地造成等規制法」上、誤って...
-
64
<令和元年(2019年) 問82 (午後 問82)> 「振動規制法」上、指定地域内における特定建設作業の規制に関する基準として、誤っているものはどれか。た...
-
65
<令和2年(2020年) 問51 (午後 問51)> 工事現場における材料の保管に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
66
<令和2年(2020年) 問52 (午後 問52)> 建設業者が作成する建設工事の記録等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
67
<令和2年(2020年) 問53 (午後 問53)> 工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
68
<令和2年(2020年) 問54 (午後 問54)> 工程計画の立案に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
69
<令和2年(2020年) 問55 (午後 問55)> タクト手法に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
70
<令和2年(2020年) 問56 (午後 問56)> ネットワーク工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
71
<令和2年(2020年) 問57 (午後 問57)> 品質管理に関する記述として、最も適当なものはどれか。
-
72
<令和2年(2020年) 問58 (午後 問58)> 品質管理の用語に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
73
<令和2年(2020年) 問59 (午後 問59)> 建築施工の品質を確保するための管理値に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
74
<令和2年(2020年) 問60 (午後 問60)> 品質管理における検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
75
<令和2年(2020年) 問61 (午後 問61)> 普通コンクリートの試験及び検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
76
<令和2年(2020年) 問62 (午後 問62)> 壁面の陶磁器質タイル張り工事における試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
77
<令和2年(2020年) 問63 (午後 問63)> 鉄筋コンクリート造建築物の解体工事における振動、騒音対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか...
-
78
<令和2年(2020年) 問64 (午後 問64)> 労働災害に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
79
<令和2年(2020年) 問65 (午後 問65)> 市街地の建築工事における公衆災害防止対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
80
<令和2年(2020年) 問66 (午後 問66)> 作業主任者の職務として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
-
81
<令和2年(2020年) 問67 (午後 問67)> 足場に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
82
<令和2年(2020年) 問68 (午後 問68)> 事業者が行わなければならない点検に関する記述として、「労働安全衛生規則」上、誤っているものはどれか。
-
83
<令和2年(2020年) 問69 (午後 問69)> ゴンドラを使用して作業を行う場合、事業者の講ずべき措置として、「ゴンドラ安全規則」上、誤っているもの...
-
84
<令和2年(2020年) 問70 (午後 問70)> 酸素欠乏危険作業に労働者を従事させるときの事業者の責務として、「酸素欠乏症等防止規則」上、誤っている...
-
85
<令和2年(2020年) 問71 (午後 問71)> 建築確認等の手続きに関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
86
<令和2年(2020年) 問72 (午後 問72)> 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
87
<令和2年(2020年) 問73 (午後 問73)> 避難施設等に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
88
<令和2年(2020年) 問74 (午後 問74)> <法改正> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
89
<令和2年(2020年) 問75 (午後 問75)> 請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
90
<令和2年(2020年) 問76 (午後 問76)> <法改正> 工事現場に置く技術者に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
91
<令和2年(2020年) 問77 (午後 問77)> 労働契約に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
92
<令和2年(2020年) 問78 (午後 問78)> 建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれ...
-
93
<令和2年(2020年) 問79 (午後 問79)> 労働者の就業に当たっての措置に関する記述として、「労働安全衛生法」上、正しいものはどれか。
-
94
<令和2年(2020年) 問80 (午後 問80)> 「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、特定建設資材を用いた建築物等の解体工事又は新築工事...
-
95
<令和2年(2020年) 問81 (午後 問81)> 「騒音規制法」上、指定地域内における特定建設作業の実施の届出に関する記述として、誤っているものはどれ...
-
96
<令和2年(2020年) 問82 (午後 問82)> <法改正> 貨物自動車に分割できない資材を積載して運転する際に、「道路交通法」上、当該車両の出発地を管轄する警察...
-
97
<令和3年(2021年) 問45 (午後 問45)> 一般的な事務所ビルの新築工事における鉄骨工事の工程計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
98
<令和3年(2021年) 問46 (午後 問46)> ネットワーク工程表におけるフロートに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
99
<令和3年(2021年) 問47 (午後 問47)> 建築施工における品質管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
100
<令和3年(2021年) 問48 (午後 問48)> 品質管理に用いる図表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。