登録販売者
「令和4年度(東京都)」
問題一覧
登録販売者試験 令和4年度(東京都)の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
令和4年度(東京都)の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
(問51 (薬事に関する法規と制度 問11)) 医薬品医療機器等法の規定に基づき、薬局開設者が、その薬局に従事する薬剤師等に行わせる医薬品のリスク区...
-
52
(問52 (薬事に関する法規と制度 問12)) 次のうち、医薬品医療機器等法施行規則第146条第3項の規定に基づき、店舗販売業者が第一類医薬品を販売した...
-
53
(問53 (薬事に関する法規と制度 問13)) 次のうち、医薬品医療機器等法第29条の4の規定に基づき、店舗販売業者が、当該店舗の見やすい場所に掲示し...
-
54
(問54 (薬事に関する法規と制度 問14)) 医薬品医療機器等法に基づく薬局における特定販売に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。...
-
55
(問55 (薬事に関する法規と制度 問15)) 次のうち、濫用等のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品を販売する場合、医薬品医療機器等...
-
56
(問56 (薬事に関する法規と制度 問16)) 次の成分(その水和物及びそれらの塩類を含む。)を有効成分として含有する製剤のうち、濫用等のおそれのあ...
-
57
(問57 (薬事に関する法規と制度 問17)) 医薬品の広告に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品の製造販売業者に限...
-
58
(問58 (薬事に関する法規と制度 問18)) 医薬品の販売方法等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品を多量に購入...
-
59
(問59 (薬事に関する法規と制度 問19)) 医薬品医療機器等法に基づく行政庁による監視指導及び処分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはど...
-
60
(問60 (薬事に関する法規と制度 問20)) 一般の生活者からの医薬品の苦情及び相談に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
61
(問61 (主な医薬品とその作用 問1)) かぜ(感冒)及びかぜ薬(総合感冒薬)に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
62
(問62 (主な医薬品とその作用 問2)) かぜ(感冒)の症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。...
-
63
(問63 (主な医薬品とその作用 問3)) 化学的に合成された解熱鎮痛成分の作用に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい...
-
64
(問64 (主な医薬品とその作用 問4)) 解熱鎮痛薬の配合成分に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
65
(問65 (主な医薬品とその作用 問5)) 眠気防止薬の主な有効成分として配合されるカフェインに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれ...
-
66
(問66 (主な医薬品とその作用 問6)) 乗物酔い(動揺病)及び鎮暈(うん)薬(乗物酔い防止薬)とその配合成分に関する次の記述の正誤について、...
-
67
(問67 (主な医薬品とその作用 問7)) 小児の疳(かん)及び小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する次の記述の正誤...
-
68
(問68 (主な医薬品とその作用 問8)) 鎮咳(がい)去痰(たん)薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。...
-
69
(問69 (主な医薬品とその作用 問9)) 鎮咳(がい)去痰(たん)薬に用いられる痰の切れを良くする成分(去痰成分)に関する次の記述のうち、正し...
-
70
(問70 (主な医薬品とその作用 問10)) 口腔(くう)咽喉薬・うがい薬(含嗽(そう)薬)及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい...
- Advertisement
-
71
(問71 (主な医薬品とその作用 問11)) 胃の薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ピレンゼピン塩酸...
-
72
(問72 (主な医薬品とその作用 問12)) 腸の薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a タンニン酸ベルベリン...
-
73
(問73 (主な医薬品とその作用 問13)) 腸の薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 麻子仁丸(ましに...
-
74
(問74 (主な医薬品とその作用 問14)) 胃腸鎮痛鎮痙(けい)薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ...
-
75
(問75 (主な医薬品とその作用 問15)) 浣(かん)腸薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a グリセ...
-
76
(問76 (主な医薬品とその作用 問16)) 強心薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ロクジョウは、...
-
77
(問77 (主な医薬品とその作用 問17)) コレステロール及びリポタンパク質に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a コレス...
-
78
(問78 (主な医薬品とその作用 問18)) 高コレステロール改善薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
79
(問79 (主な医薬品とその作用 問19)) 貧血用薬(鉄製剤)及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ビタ...
-
80
(問80 (主な医薬品とその作用 問20)) 循環器用薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ルチンは、...
-
81
(問81 (主な医薬品とその作用 問21)) 痔(じ)及び痔疾用薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
82
(問82 (主な医薬品とその作用 問22)) 婦人薬として使用される次の漢方処方製剤のうち、カンゾウを含まないものはどれか。
-
83
(問83 (主な医薬品とその作用 問23)) 鼻炎用点鼻薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a フェニレフリン...
-
84
(問84 (主な医薬品とその作用 問24)) 点眼薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 一般用医薬品の点眼薬は、その主...
-
85
(問85 (主な医薬品とその作用 問25)) 眼科用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a コンドロイチン硫酸ナ...
-
86
(問86 (主な医薬品とその作用 問26)) 外皮用薬に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a スプレー剤やエアゾール剤は、至...
-
87
(問87 (主な医薬品とその作用 問27)) きず口等の殺菌消毒薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a アクリ...
-
88
(問88 (主な医薬品とその作用 問28)) 外皮用薬に用いられるステロイド性抗炎症成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
89
(問89 (主な医薬品とその作用 問29)) 外皮用薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a フェルビナクは、プ...
-
90
(問90 (主な医薬品とその作用 問30)) みずむし・たむし用薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ミコナ...
- Advertisement
-
91
(問91 (主な医薬品とその作用 問31)) 歯痛・歯槽膿(のう)漏薬の配合成分等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
92
(問92 (主な医薬品とその作用 問32)) 禁煙補助剤及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ニコチン置...
-
93
(問93 (主な医薬品とその作用 問33)) 滋養強壮保健薬の配合成分等に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a アミノエチル...
-
94
(問94 (主な医薬品とその作用 問34)) 次の表は、ある一般用医薬品の滋養強壮保健薬に含まれている成分の一覧である。この滋養強壮保健薬に関する...
-
95
(問95 (主な医薬品とその作用 問35)) 次の漢方処方製剤の「適用となる症状・体質」と「重篤な副作用」の記述のうち、正しいものの組合せはどれか...
-
96
(問96 (主な医薬品とその作用 問36)) 生薬成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a アセンヤクは、アカネ科の Unca...
-
97
(問97 (主な医薬品とその作用 問37)) 消毒薬及びその配合成分等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a クロルヘキシ...
-
98
(問98 (主な医薬品とその作用 問38)) 消毒薬及びその配合成分等に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 手指又は皮膚の...
-
99
(問99 (主な医薬品とその作用 問39)) 衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ノミは、元...
-
100
(問100 (主な医薬品とその作用 問40)) 一般用検査薬等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 一般用検査薬は、薬局に...