2級電気工事施工管理技士
「2」
過去問一覧
2級電気工事施工管理技士試験 2の過去問題一覧です。
全5ページ中2ページ目です。
2の過去問題
問題文へのリンク(2/5)
-
51
<平成30年度(2018年)後期 問23> 屋内の低圧配線方法と造営材に取り付ける場合の支持点間の距離の組合せとして、「内線規程」上、最も不適当...
-
52
<平成30年度(2018年)後期 問24> 継電器と組み合わせた高圧交流遮断器と比較した高圧限流ヒューズの特徴に関する記述として、不適当なものは...
-
53
<平成30年度(2018年)後期 問25> キュービクル式高圧受電設備に使用される高圧進相コンデンサ及び直列リアクトルに関する記述として、最も不...
-
54
<平成30年度(2018年)後期 問26> <法改正> 建築物等の外部雷保護システムに関する用語として、「日本産業規格(JIS)」上、関係のないものはどれか。
-
55
<平成30年度(2018年)後期 問27> 地中電線路に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。
-
56
<平成30年度(2018年)後期 問28> 自動火災報知設備のP型1級発信機に関する記述として、「消防法」上、定められていないものはどれか。
-
57
<平成30年度(2018年)後期 問29> 誘導灯に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
58
<平成30年度(2018年)後期 問30> 次の記述に該当するテレビ共同受信設備を構成する機器の名称として、適当なものはどれか。 「混合された...
-
59
<平成30年度(2018年)後期 問31> 架空単線式の電車線の偏いに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
60
<平成30年度(2018年)後期 問32> 道路照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
61
<令和元年度(2019年)前期 問13> 火力発電に用いられるタービン発電機に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
62
<令和元年度(2019年)前期 問14> 変電所の変圧器騒音の低減対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
63
<令和元年度(2019年)前期 問15> 過電流継電器(OCR)に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
64
<令和元年度(2019年)前期 問16> 架空送電線路に関する次の記述に該当する機材の名称として、適当なものはどれか。 「電線の振動による素...
-
65
<令和元年度(2019年)前期 問17> 図のような構造で、鉄構などに直立固定させ、電線を磁器体頭部に固定して使用するがいしの名称として、適当...
-
66
<令和元年度(2019年)前期 問18> 図に示す単相2線式配電線路において、送電端電圧Vs〔V〕と受電端電圧Vr〔V〕の間の電圧降下v〔V〕を表す簡...
-
67
<令和元年度(2019年)前期 問19> 中性点非接地方式の高圧配電系統において、地絡事故から系統を保護するために使用する機器として、不適当な...
-
68
<令和元年度(2019年)前期 問20> 配電系統の電圧調整に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
69
<令和元年度(2019年)前期 問21> <法改正> 単相200V回路に使用する定格電流15Aの接地極付コンセントの極配置として、「日本産業規格(JIS)」上、適当...
-
70
<令和元年度(2019年)前期 問22> 使用電圧200Vの三相誘導電動機が接続されている電路と大地との間の絶縁抵抗値として、「電気設備の技術基準...
- Advertisement
-
71
<令和元年度(2019年)前期 問23> 低圧屋内配線の施設場所と工事の種類の組合せとして、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものは...
-
72
<令和元年度(2019年)前期 問24> 限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。ただし、ストライカ引外...
-
73
<令和元年度(2019年)前期 問25> <法改正> キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
74
<令和元年度(2019年)前期 問26> <法改正> 建築物の雷保護システムに関する用語として、「日本産業規格(JIS)」上、関係のないものはどれか。
-
75
<令和元年度(2019年)前期 問27> 需要場所に施設する地中電線路に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものは...
-
76
<令和元年度(2019年)前期 問28> 自動火災報知設備に関する次の記述に該当する感知器として、「消防法」上、適当なものはどれか。 「一局...
-
77
<令和元年度(2019年)前期 問29> 非常用の照明装置に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。ただし、地下街の各構え...
-
78
<令和元年度(2019年)前期 問30> <法改正> インターホンに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
79
<令和元年度(2019年)前期 問31> 電車線のちょう架方式のうち、大容量区間の本線に用いられるものとして、最も不適当なものはどれか。
-
80
<令和元年度(2019年)前期 問32> 道路照明において、連続照明の設計要件に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
81
<令和元年度(2019年)後期 問13> 火力発電所の燃焼ガスによる大気汚染を軽減するために用いられる装置として、最も不適当なものはどれか。
-
82
<令和元年度(2019年)後期 問14> 油入変圧器の内部異常を検出するための継電器として、最も不適当なものはどれか。
-
83
<令和元年度(2019年)後期 問15> 図に示す日負荷曲線の日負荷率又は需要率として、正しいものはどれか。 ただし、設備容量は 1,200 kWとす...
-
84
<令和元年度(2019年)後期 問16> 架空送電線路に関する次の記述に該当する機材の名称として、最も適当なものはどれか。 「電線の周りに数...
-
85
<令和元年度(2019年)後期 問17> 図は3心電力ケーブルの無負荷時の充電電流を求める等価回路図である。充電電流 Ic〔 A 〕を求める式として...
-
86
<令和元年度(2019年)後期 問18> 地中送電線路における電力ケーブルの電力損失として、最も不適当なものはどれか。
-
87
<令和元年度(2019年)後期 問19> 次の機器のうち、一般に配電線に電圧フリッカを発生させないものはどれか。
-
88
<令和元年度(2019年)後期 問20> 架空配電線路の保護に用いられる機器または装置として、不適当なものはどれか。
-
89
<令和元年度(2019年)後期 問21> 照明用語に関する記述として、「日本産業規格( JIS )」上、不適当なものはどれか。
-
90
<令和元年度(2019年)後期 問22> 電動機のみを接続する低圧電路の保護に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なも...
- Advertisement
-
91
<令和元年度(2019年)後期 問23> 金属線ぴ配線に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。
-
92
<令和元年度(2019年)後期 問24> 高圧受電設備に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
93
<令和元年度(2019年)後期 問25> キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格( JIS )」上、不適当なものはどれか。
-
94
<令和元年度(2019年)後期 問26> 鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
95
<令和元年度(2019年)後期 問27> 図に示す回路において、電気機器に完全地絡が生じたとき、その金属製外箱に生じる対地電圧〔 V 〕として、...
-
96
<令和元年度(2019年)後期 問28> 自動火災報知設備の P型2級受信機に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
97
<令和元年度(2019年)後期 問29> 通路誘導灯に関する記述として、「消防法」上、不適当なものはどれか。
-
98
<令和元年度(2019年)後期 問30> 構内情報通信網(LAN)に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
99
<令和元年度(2019年)後期 問31> 架空式電車線の区分装置に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
100
<令和元年度(2019年)後期 問32> 道路トンネル照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。