保育士
「令和6年(2024年)前期」
問題一覧
保育士試験 令和6年(2024年)前期の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
令和6年(2024年)前期の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問53 (子ども家庭福祉 問13)) 次のうち、放課後等デイサービス事業に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A...
-
52
(問54 (子ども家庭福祉 問14)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 T保育所のS保育士は、N君(5歳、男児)の担当...
-
53
(問55 (子ども家庭福祉 問15)) 次の文は、「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第18次報告)」(2022(令和4)年9月 厚生...
-
54
(問56 (子ども家庭福祉 問16)) 次の図は、令和4年の保育所等の施設・事業数である。( A )~( C )にあてはまる施設名・事業名の正しい...
-
55
(問57 (子ども家庭福祉 問17)) 次のうち、子育て支援に関する記述として、「保育所保育指針」に照らし、適切なものを○、 不適切なものを×...
-
56
(問58 (子ども家庭福祉 問18)) 次の文は、「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」(2022(令和4)年 厚生労働省)に示された2021(...
-
57
(問59 (子ども家庭福祉 問19)) 次のうち、養育支援訪問事業の事業内容として、誤ったものを一つ選びなさい。
-
58
(問60 (子ども家庭福祉 問20)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 H保育所では、週に1回園庭開放と子育て相談を...
-
59
(問61 (社会福祉 問1)) 次のうち、「社会福祉法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
60
(問62 (社会福祉 問2)) 次のうち、社会福祉の歴史に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
61
(問63 (社会福祉 問3)) 次のうち、「児童福祉法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
62
(問64 (社会福祉 問4)) 次のうち、地域福祉を推進しようとする専門職や団体などが、生活問題を抱えた住民に直面した場合の対応とし...
-
63
(問65 (社会福祉 問5)) 次のうち、「令和4年版 厚生労働白書」による社会福祉制度等に関する記述として、適切なものを○、不適切な...
-
64
(問66 (社会福祉 問6)) 次のうち、機関とその業務内容として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ...
-
65
(問67 (社会福祉 問7)) 次のうち、社会保険制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
66
(問68 (社会福祉 問8)) 次の文は、日本の高齢化社会対策に関する記述である。 A~Dの法律が制定された順に並べた場合の正しい組み...
-
67
(問69 (社会福祉 問9)) 次のうち、相談援助の展開過程の中の「アセスメント」に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
68
(問70 (社会福祉 問10)) 次のうち、相談援助の原理・原則に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組...
-
69
(問71 (社会福祉 問11)) 次のうち、相談援助の展開過程の中の「エバリュエーション」についての説明として、適切なものを○、不適切...
-
70
(問72 (社会福祉 問12)) 次のうち、福祉における相談援助の過程についての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
- Advertisement
-
71
(問73 (社会福祉 問13)) 次のうち、福祉サービス第三者評価に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
72
(問74 (社会福祉 問14)) 次のうち、成年後見制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
73
(問75 (社会福祉 問15)) 次のうち、福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)に関する記述として、適切なものを○、不適切...
-
74
(問76 (社会福祉 問16)) 次のうち、福祉サービスにおける苦情解決に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
75
(問77 (社会福祉 問17)) 次のうち、「令和4年版男女共同参画白書」(2022(令和4)年 内閣府)における男女共同参画の実態に関する...
-
76
(問78 (社会福祉 問18)) 次のうち、「社会福祉法」に基づく市町村社会福祉協議会の活動や事業に関する記述として、 適切なものの組...
-
77
(問79 (社会福祉 問19)) 次のうち、共同募金に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
78
(問80 (社会福祉 問20)) 次の文は、「こども基本法」第3条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一...
-
79
(問81 (保育の心理学 問1)) 次の文は、アタッチメントに関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ...
-
80
(問82 (保育の心理学 問2)) 次のうち、音声知覚の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
81
(問83 (保育の心理学 問3)) 次のうち、心の理論の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
82
(問84 (保育の心理学 問4)) 次の文は、社会情動的発達に関する記述である。 A~Dに関連する語句を【語群】から選択した場合の正しい組...
-
83
(問85 (保育の心理学 問5)) 次のうち、乳幼児の運動発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
84
(問86 (保育の心理学 問6)) 次の文は、乳幼児期の学びに関する理論の記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択...
-
85
(問87 (保育の心理学 問7)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳児のMちゃんとRちゃんが積み木で遊んでい...
-
86
(問88 (保育の心理学 問8)) 次のうち、幼児の問題解決に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
87
(問89 (保育の心理学 問9)) 次のうち、学童期の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
88
(問90 (保育の心理学 問10)) 次の文は、青年期に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正し...
-
89
(問91 (保育の心理学 問11)) 次のうち、高齢期に関する記述として、適切なものを一つ選びなさい。
-
90
(問92 (保育の心理学 問12)) 次のうち、トマス(Thomas, A.)らの気質に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
- Advertisement
-
91
(問93 (保育の心理学 問13)) 次のうち、産後うつ病に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
92
(問94 (保育の心理学 問14)) 次の下線部(a)~(d)に関連の深い用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。...
-
93
(問95 (保育の心理学 問15)) 次のうち、家族や家庭に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
94
(問96 (保育の心理学 問16)) 次のうち、家族心理学と家族システム理論に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の...
-
95
(問97 (保育の心理学 問17)) 次の文は、人と環境に関する記述である。これに該当する理論として、最も適切なものを一つ選びなさい。...
-
96
(問98 (保育の心理学 問18)) 次のうち、DSM-5において「神経発達症群/神経発達障害群」に含まれないものを一つ選びなさい。
-
97
(問99 (保育の心理学 問19)) 次の文は、子育て家庭に関する記述である。下線部(a)~(d)に関連の深い用語を【語群】から選択した場合...
-
98
(問100 (保育の心理学 問20)) 次のうち、巡回相談に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
99
(問101 (子どもの保健 問1)) 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」(2)「保育の目標」の一部である。( A )~( D )にあてはま...
-
100
(問102 (子どもの保健 問2)) 次のうち、日本におけるこれまでと現在の母子保健に関する記述として、適切なものを一つ選びなさい。