1級管工事施工管理技士
「問題A」
問題一覧
1級管工事施工管理技士試験 問題Aの過去問題一覧です。
全7ページ中6ページ目です。
問題Aの過去問題
問題文へのリンク(6/7)
-
251
<令和4年度(2022年) 問31 (問題A 問31)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
252
<令和4年度(2022年) 問32 (問題A 問32)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
253
<令和4年度(2022年) 問33 (問題A 問33)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
254
<令和4年度(2022年) 問34 (問題A 問34)> スプリンクラー設備の種類と概要に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
255
<令和4年度(2022年) 問35 (問題A 問35)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
256
<令和4年度(2022年) 問36 (問題A 問36)> 浄化槽に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
257
<令和4年度(2022年) 問37 (問題A 問37)> FRP製浄化槽の設置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
258
<令和4年度(2022年) 問38 (問題A 問38)> 送風機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
259
<令和4年度(2022年) 問39 (問題A 問39)> 吸収冷凍機及び吸収冷温水機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
260
<令和4年度(2022年) 問40 (問題A 問40)> ボイラー等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
261
<令和4年度(2022年) 問41 (問題A 問41)> 配管材料に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
262
<令和4年度(2022年) 問42 (問題A 問42)> ダクト及びダクト附属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
263
<令和4年度(2022年) 問43 (問題A 問43)> 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
264
<令和4年度(2022年) 問44 (問題A 問44)> JISに規定している、「配管材料」と「記号」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
-
265
<令和5年度(2023年) 問1 (問題A 問1)> 地球環境問題に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
266
<令和5年度(2023年) 問2 (問題A 問2)> 温熱環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
267
<令和5年度(2023年) 問3 (問題A 問3)> 空気環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
268
<令和5年度(2023年) 問4 (問題A 問4)> 流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
269
<令和5年度(2023年) 問5 (問題A 問5)> 流体が直管路を流れている場合、流速が3倍となったとき、摩擦による圧力損失の変化後の倍率として、適当な...
-
270
<令和5年度(2023年) 問6 (問題A 問6)> ウォーターハンマーに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
271
<令和5年度(2023年) 問7 (問題A 問7)> 熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
272
<令和5年度(2023年) 問8 (問題A 問8)> 伝熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
273
<令和5年度(2023年) 問9 (問題A 問9)> 冷却に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
274
<令和5年度(2023年) 問10 (問題A 問10)> 金属材料の腐食に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
275
<令和5年度(2023年) 問11 (問題A 問11)> 電気設備工事に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
276
<令和5年度(2023年) 問12 (問題A 問12)> 三相誘導電動機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
277
<令和5年度(2023年) 問13 (問題A 問13)> 鉄筋コンクリート造の建築物に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
278
<令和5年度(2023年) 問14 (問題A 問14)> 鉄筋コンクリート造の梁に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
279
<令和5年度(2023年) 問15 (問題A 問15)> 建築計画に関する記述のうち、夏期の省エネルギーの観点から、適当でないものはどれか。
-
280
<令和5年度(2023年) 問16 (問題A 問16)> 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
281
<令和5年度(2023年) 問17 (問題A 問17)> 空気調和計画において、「空気調和系統の区分」と「ゾーニング」の組合せとして、適当でないものはどれか。
-
282
<令和5年度(2023年) 問18 (問題A 問18)> 熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
283
<令和5年度(2023年) 問19 (問題A 問19)> 空気調和設備における自動制御に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
284
<令和5年度(2023年) 問20 (問題A 問20)> コージェネレーションシステムに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
285
<令和5年度(2023年) 問21 (問題A 問21)> ヒートポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
286
<令和5年度(2023年) 問22 (問題A 問22)> 下図に示すように、空気清浄装置を介した外気で室の換気を行う場合、定常状態における換気量(V)の計算式...
-
287
<令和5年度(2023年) 問23 (問題A 問23)> エレベーター機械室において発生した熱を、換気設備によって排除するのに必要な最小換気量として、適当なも...
-
288
<令和5年度(2023年) 問24 (問題A 問24)> 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」による、避難安全...
-
289
<令和5年度(2023年) 問25 (問題A 問25)> 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」による、避難安全...
-
290
<令和5年度(2023年) 問26 (問題A 問26)> 上水道施設に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
291
<令和5年度(2023年) 問27 (問題A 問27)> 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
292
<令和5年度(2023年) 問28 (問題A 問28)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
293
<令和5年度(2023年) 問29 (問題A 問29)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
294
<令和5年度(2023年) 問30 (問題A 問30)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
295
<令和5年度(2023年) 問31 (問題A 問31)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
296
<令和5年度(2023年) 問32 (問題A 問32)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
297
<令和5年度(2023年) 問33 (問題A 問33)> 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
298
<令和5年度(2023年) 問34 (問題A 問34)> 消火設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
299
<令和5年度(2023年) 問35 (問題A 問35)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
300
<令和5年度(2023年) 問36 (問題A 問36)> 浄化槽に関する記述のうち、適当でないものはどれか。