1級管工事施工管理技士
「問題A」
問題一覧
1級管工事施工管理技士試験 問題Aの過去問題一覧です。
全7ページ中2ページ目です。
問題Aの過去問題
問題文へのリンク(2/7)
-
51
<平成30年度(2018年) 問7 (問題A 問7)> 熱に関する用語の組合せのうち、関係のないものはどれか。
-
52
<平成30年度(2018年) 問8 (問題A 問8)> 伝熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
53
<平成30年度(2018年) 問9 (問題A 問9)> 冷凍に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
54
<平成30年度(2018年) 問10 (問題A 問10)> 音に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
55
<平成30年度(2018年) 問11 (問題A 問11)> 低圧屋内配線に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
56
<平成30年度(2018年) 問12 (問題A 問12)> 三相誘導電動機の回路に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
57
<平成30年度(2018年) 問13 (問題A 問13)> 鉄筋コンクリート造の配筋等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
58
<平成30年度(2018年) 問14 (問題A 問14)> コンクリートの調合、試験に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
59
<平成30年度(2018年) 問15 (問題A 問15)> 空調システムの省エネルギーに効果がある建築的手法の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
60
<平成30年度(2018年) 問16 (問題A 問16)> 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
61
<平成30年度(2018年) 問17 (問題A 問17)> 空気調和機の機内に設ける加湿装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
62
<平成30年度(2018年) 問18 (問題A 問18)> 冷房負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
63
<平成30年度(2018年) 問19 (問題A 問19)> 変風量単一ダクト方式の自動制御において、「制御する機器」と「検出要素」の組合せのうち、関係の少ないも...
-
64
<平成30年度(2018年) 問20 (問題A 問20)> コージェネレーションシステムに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
65
<平成30年度(2018年) 問21 (問題A 問21)> 蓄熱方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
66
<平成30年度(2018年) 問22 (問題A 問22)> 関係法令等で定められている換気設備に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
-
67
<平成30年度(2018年) 問23 (問題A 問23)> エレベーター機械室において発生した熱を、換気設備によって排除するのに必要な最小換気量として、適当なも...
-
68
<平成30年度(2018年) 問24 (問題A 問24)> 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」上の「階及び全館...
-
69
<平成30年度(2018年) 問25 (問題A 問25)> 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」上の「階及び全館...
-
70
<平成30年度(2018年) 問26 (問題A 問26)> 上水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
71
<平成30年度(2018年) 問27 (問題A 問27)> 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
72
<平成30年度(2018年) 問28 (問題A 問28)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
73
<平成30年度(2018年) 問29 (問題A 問29)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
74
<平成30年度(2018年) 問30 (問題A 問30)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
75
<平成30年度(2018年) 問31 (問題A 問31)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
76
<平成30年度(2018年) 問32 (問題A 問32)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
77
<平成30年度(2018年) 問33 (問題A 問33)> 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
78
<平成30年度(2018年) 問34 (問題A 問34)> 消火設備の消火原理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
79
<平成30年度(2018年) 問35 (問題A 問35)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
80
<平成30年度(2018年) 問36 (問題A 問36)> 浄化槽の構造方法を定める告示に示された、処理対象人員30人以下の嫌気ろ床接触ばっ気方式の浄化槽のフロー...
-
81
<平成30年度(2018年) 問37 (問題A 問37)> JISに規定する「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準」に示されている処理対象人員の算...
-
82
<平成30年度(2018年) 問38 (問題A 問38)> 冷凍機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
83
<平成30年度(2018年) 問39 (問題A 問39)> ボイラー等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
84
<平成30年度(2018年) 問40 (問題A 問40)> 空気清浄装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
85
<平成30年度(2018年) 問41 (問題A 問41)> 配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
86
<平成30年度(2018年) 問42 (問題A 問42)> ダクトに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
87
<平成30年度(2018年) 問43 (問題A 問43)> 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
88
<平成30年度(2018年) 問44 (問題A 問44)> JISに規定する配管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
89
<令和元年度(2019年) 問1 (問題A 問1)> 日射に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
90
<令和元年度(2019年) 問2 (問題A 問2)> 室内の空気環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
91
<令和元年度(2019年) 問3 (問題A 問3)> 排水の水質に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
92
<令和元年度(2019年) 問4 (問題A 問4)> 流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
93
<令和元年度(2019年) 問5 (問題A 問5)> 管路内の流体に関する文中( A )、( B )に当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。 流体...
-
94
<令和元年度(2019年) 問6 (問題A 問6)> 非圧縮性の完全流体の定常流に関する文中( A )、( B )に当てはまる用語の組合せとして適当なものはどれ...
-
95
<令和元年度(2019年) 問7 (問題A 問7)> 熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
96
<令和元年度(2019年) 問8 (問題A 問8)> 燃焼に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
97
<令和元年度(2019年) 問9 (問題A 問9)> 湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
98
<令和元年度(2019年) 問10 (問題A 問10)> 金属材料の腐食に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
99
<令和元年度(2019年) 問11 (問題A 問11)> 三相誘導電動機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
100
<令和元年度(2019年) 問12 (問題A 問12)> 電気工事に関する記述のうち、適当でないものはどれか。