1級電気工事施工管理技士
「午前 ロ」
過去問一覧
1級電気工事施工管理技士試験 午前 ロの過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
午前 ロの過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
<令和4年度(2022年) 問18> 変電所に用いられる機器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
102
<令和4年度(2022年) 問19> 送電系統の保護に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
103
<令和4年度(2022年) 問20> 電力系統の運用と制御に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
104
<令和4年度(2022年) 問21> 架空送電線における支持点間の電線のたるみの近似値D〔m〕及び電線の実長の近似値L〔m〕を求める式の組合せ...
-
105
<令和4年度(2022年) 問22> 架空送電線路のフラッシオーバに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
106
<令和4年度(2022年) 問23> 送配電系統におけるフェランチ現象に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
107
<令和4年度(2022年) 問24> 地中配電線路に用いる図のような3心ケーブルにおいて、導体1条当たりの静電容量C〔μF〕を表す式として、正...
-
108
<令和4年度(2022年) 問25> 送電線の再閉路方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
109
<令和4年度(2022年) 問26> 地中電線路におけるCVケーブルの絶縁劣化診断法として、最も不適当なものはどれか。
-
110
<令和4年度(2022年) 問27> 配電系統における高調波に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
111
<令和4年度(2022年) 問28> 光束法により算出される作業面の平均照度として、適当なものはどれか。ただし、条件は次のとおりとする。...
-
112
<令和4年度(2022年) 問29> コンセント専用の低圧分岐回路に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているものは...
-
113
<令和4年度(2022年) 問30> 三相誘導電動機に用いる低圧進相用コンデンサに関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。...
-
114
<令和4年度(2022年) 問31> 電気使用場所内に設けた変圧器から供給する低圧配線において、変圧器の二次側端子から最遠端の負荷に至る電...
-
115
<令和4年度(2022年) 問32> キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
116
<令和4年度(2022年) 問33> 高圧受電用過電流継電器に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
117
<令和4年度(2022年) 問34> 特別高圧のループ受電方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
118
<令和4年度(2022年) 問35> 自家用発電設備におけるガスタービン発電装置と比較したディーゼル発電装置の特徴に関する記述として、不適...
-
119
<令和4年度(2022年) 問36> コージェネレーションシステム(CGS)の用語に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているも...
-
120
<令和4年度(2022年) 問37> 高圧受電設備において、変圧器の高圧側電路の1線地絡電流が15Aであるとき、B種接地工事の接地抵抗値の最大...
- Advertisement
-
121
<令和4年度(2022年) 問38> 需要場所に施設する高圧地中電線路の施工方法に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なも...
-
122
<令和4年度(2022年) 問39> 自動火災報知設備の煙感知器に関する記述として、「消防法」上、誤っているものはどれか。ただし、光電式分...
-
123
<令和4年度(2022年) 問40> 消防用設備等とこれを有効に作動できる非常電源の最小の容量の組合せとして、「消防法」上、誤っているもの...
-
124
<令和4年度(2022年) 問41> 駐車場管制設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
125
<令和4年度(2022年) 問42> 構内交換設備における局線応答方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
126
<令和4年度(2022年) 問43> 電車線の支持方式において、カテナリちょう架式と比較した剛体ちょう架式の特徴に関する記述として、最も不...
-
127
<令和4年度(2022年) 問44> 電気鉄道におけるき電方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
128
<令和4年度(2022年) 問45> 電気鉄道における信号機に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
129
<令和4年度(2022年) 問46> 道路交通信号の信号制御におけるオフセットに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
130
<令和4年度(2022年) 問47> 高速電力線通信(HD-PLC)に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 ただし、PLCアダプタは、単相3...
-
131
<令和5年度(2023年) 問1> 蒸気タービンによる汽力発電と比較した、コンバインドサイクル発電に関する記述として、不適当なものはどれ...
-
132
<令和5年度(2023年) 問2> 固体高分子形燃料電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
133
<令和5年度(2023年) 問3> 変電所に設置される油入変圧器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
134
<令和5年度(2023年) 問4> 電力系統の局所的な故障の影響が、全系統に波及拡大することを防ぐ事故波及防止保護リレーシステムの設置目...
-
135
<令和5年度(2023年) 問5> 電力系統の供給信頼度の向上対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
136
<令和5年度(2023年) 問6> 架空送電線路のギャロッピングに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
137
<令和5年度(2023年) 問7> 三相3線式の地中送電線路において、無負荷時の充電容量QC〔kV・A〕を表す式として、正しいものはどれか。た...
-
138
<令和5年度(2023年) 問8> 送電線の表皮効果に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
139
<令和5年度(2023年) 問9> 架空送電線路におけるコロナ放電の抑制対策として、不適当なものはどれか。
-
140
<令和5年度(2023年) 問10> 配電系統の保護に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
141
<令和5年度(2023年) 問11> 分散型電源の系統連系設備に関する用語の定義として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、誤っているもの...
-
142
<令和5年度(2023年) 問12> 配電系統に発生する電圧フリッカの抑制対策に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
143
<令和5年度(2023年) 問13> 屋内全般照明の光束法による照度計算に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
144
<令和5年度(2023年) 問14> 屋内に施設するフロアヒーティングに関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なもの...
-
145
<令和5年度(2023年) 問15> 低圧電路に施設する過電流遮断器の性能等に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当...
-
146
<令和5年度(2023年) 問16> 次の負荷ア、イを接続する低圧屋内幹線に必要な許容電流の最小値〔A〕として、「電気設備の技術基準とその...
-
147
<令和5年度(2023年) 問17> 高圧受変電設備に用いる機器に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
148
<令和5年度(2023年) 問18> キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
149
<令和5年度(2023年) 問19> 3回線で受電する低圧スポットネットワーク方式に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
150
<令和5年度(2023年) 問20> 自家用発電設備に用いるディーゼル機関の冷却方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。