管理栄養士
「午後の部」
問題一覧
管理栄養士試験 午後の部の過去問題一覧です。
全11ページ中10ページ目です。
午後の部の過去問題
問題文へのリンク(10/11)
-
451
<第38回 問136 (午後の部 問39)> メープルシロップ尿症患者の病態および栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
452
<第38回 問137 (午後の部 問40)> ヘルスプロモーションに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
453
<第38回 問138 (午後の部 問41)> 国民健康・栄養調査(国民栄養調査)結果の栄養素等摂取量の年次推移を図に示した。図のa~dに該当する組合...
-
454
<第38回 問139 (午後の部 問42)> わが国の食料需給・食料問題に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
455
<第38回 問140 (午後の部 問43)> 公衆栄養施策とその根拠法の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
456
<第38回 問141 (午後の部 問44)> 栄養士法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
457
<第38回 問142 (午後の部 問45)> 健康日本21(第二次)の目標のうち、最終評価で「悪化している」と判定された項目である。最も適当なのはど...
-
458
<第38回 問143 (午後の部 問46)> 国民健康・栄養調査に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
459
<第38回 問144 (午後の部 問47)> 食事バランスガイドに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
460
<第38回 問145 (午後の部 問48)> 公衆栄養活動に関係する国際的な取組に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
461
<第38回 問146 (午後の部 問49)> 食事調査における変動および誤差に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
462
<第38回 問147 (午後の部 問50)> 食物摂取頻度調査法に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
463
<第38回 問148 (午後の部 問51)> 残差法により総エネルギー調整ビタミンC摂取量を求めるため、集団におけるビタミンC摂取量と総エネルギー摂...
-
464
<第38回 問149 (午後の部 問52)> 日本人の食事摂取基準(2020年版)を用いた、成人集団の食事摂取状況の評価に関する記述である。最も適当な...
-
465
<第38回 問150 (午後の部 問53)> 公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
466
<第38回 問151 (午後の部 問54)> 地域支援事業に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
467
<第38回 問152 (午後の部 問55)> 「避難所における食事提供の計画・評価のために当面の目標とする栄養の参照量」に関する記述である。最も適...
-
468
<第38回 問153 (午後の部 問56)> 特定給食施設の設置者が、利用者の適切な栄養管理のために、積極的に取り組むことである。誤っているのはど...
-
469
<第38回 問154 (午後の部 問57)> 健康増進法に基づき、管理栄養士を配置しなければならない特定給食施設である。最も適当なのはどれか。1つ...
-
470
<第38回 問155 (午後の部 問58)> 入院時食事療養(Ⅰ)を算定している病院における給食に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- Advertisement
-
471
<第38回 問156 (午後の部 問59)> 給食経営管理におけるサブシステムとその内容の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
472
<第38回 問157 (午後の部 問60)> 給食業務を外部委託している保育所が自ら実施すべき業務である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
-
473
<第38回 問158 (午後の部 問61)> 社員食堂へのヘルシーメニュー導入を目的とした活動内容と、マーケティングプロセスに関する組合せである。...
-
474
<第38回 問159 (午後の部 問62)> ある社員食堂では、日替わり定食を5日間サイクルで、同価格で提供している。3か月間の日替わり定食のメニュ...
-
475
<第38回 問160 (午後の部 問63)> 食品構成表に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
476
<第38回 問161 (午後の部 問64)> 給食の品質管理における品質の種類と評価方法・評価項目の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
477
<第38回 問162 (午後の部 問65)> 回転釜を用いた、じゃがいもの煮物に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
478
<第38回 問163 (午後の部 問66)> 食材料管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
479
<第38回 問164 (午後の部 問67)> 1日の食数が500食の特定給食施設において、ある月の期首在庫金額は12万円、食材料費の期間支払金額は348万...
-
480
<第38回 問165 (午後の部 問68)> 一定食数を提供する給食施設における労働生産性(生産食数/労働時間)の向上につながる取組として、誤って...
-
481
<第38回 問166 (午後の部 問69)> ユニット型介護老人福祉施設におけるユニットのレイアウト(図)である。ユニットには介護職員が配置され、...
-
482
<第38回 問167 (午後の部 問70)> 利用者に提供するためのメニューとして、かぼちゃのマヨネーズサラダを試作した。試作工程中の温度を、大量...
-
483
<第38回 問168 (午後の部 問71)> ある病院の給食部門では、クックサーブシステムにクックチルシステムとクックフリーズシステムを組み合わせ...
-
484
<第38回 問169 (午後の部 問72)> 給食施設におけるインシデントレポートに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
485
<第38回 問170 (午後の部 問73)> 病院における災害用備蓄食品に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
486
<第38回 問171 (午後の部 問74)> K社健康保険組合の管理栄養士である。 対象者は、50歳、既婚男性、喫煙習慣なし。職場の健診で、特定保健...
-
487
<第38回 問172 (午後の部 問75)> K社健康保険組合の管理栄養士である。 対象者は、50歳、既婚男性、喫煙習慣なし。職場の健診で、特定保健...
-
488
<第38回 問173 (午後の部 問76)> K社健康保険組合の管理栄養士である。 対象者は、50歳、既婚男性、喫煙習慣なし。職場の健診で、特定保健...
-
489
<第38回 問174 (午後の部 問77)> Kクリニックに勤務する管理栄養士である。 大学2年生の学生がクリニックを受診してきた。学生は、20歳、女...
-
490
<第38回 問175 (午後の部 問78)> Kクリニックに勤務する管理栄養士である。 大学2年生の学生がクリニックを受診してきた。学生は、20歳、女...
- Advertisement
-
491
<第38回 問176 (午後の部 問79)> K産科病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、36歳、初産婦、会社員。現在、妊娠8週目。激しい嘔吐を繰...
-
492
<第38回 問177 (午後の部 問80)> K産科病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、36歳、初産婦、会社員。現在、妊娠8週目。激しい嘔吐を繰...
-
493
<第38回 問178 (午後の部 問81)> K産科病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、36歳、初産婦、会社員。現在、妊娠8週目。激しい嘔吐を繰...
-
494
<第38回 問179 (午後の部 問82)> K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、9歳2か月、女児。健診で肥満を指摘され、心配した母親が女児...
-
495
<第38回 問180 (午後の部 問83)> K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、9歳2か月、女児。健診で肥満を指摘され、心配した母親が女児を...
-
496
<第38回 問181 (午後の部 問84)> K病院に勤務する管理栄養士である。 患者は、9歳2か月、女児。健診で肥満を指摘され、心配した母親が女児...
-
497
<第38回 問182 (午後の部 問85)> Kクリニックに勤務する管理栄養士である。外来栄養食事指導を行っている。 患者は、81歳、男性。独居。10...
-
498
<第38回 問183 (午後の部 問86)> Kクリニックに勤務する管理栄養士である。外来栄養食事指導を行っている。 患者は、81歳、男性。独居。10...
-
499
<第38回 問184 (午後の部 問87)> Kクリニックに勤務する管理栄養士である。外来栄養食事指導を行っている。 患者は、81歳、男性。独居。10...
-
500
<第38回 問185 (午後の部 問88)> K病院に勤務する管理栄養士である。患者は、72歳、男性。独居。 1か月前から労作時の呼吸苦が出現した。1...