管理栄養士
「午後の部」
過去問一覧
管理栄養士試験 午後の部の過去問題一覧です。
全11ページ中9ページ目です。
午後の部の過去問題
問題文へのリンク(9/11)
-
401
<第37回 問92> K社健康保険組合の管理栄養士である。社内の健康診断後、メタボリックシンドロームの予防を目的としたグル...
-
402
<第37回 問93> K社健康保険組合の管理栄養士である。社内の健康診断後、メタボリックシンドロームの予防を目的としたグル...
-
403
<第37回 問94> K社健康保険組合の管理栄養士である。社内の健康診断後、メタボリックシンドロームの予防を目的としたグル...
-
404
<第37回 問95> K事業所の社員食堂を運営する給食受託会社に勤務する管理栄養士である。給食はクックサーブ方式で運営され...
-
405
<第37回 問96> K事業所の社員食堂を運営する給食受託会社に勤務する管理栄養士である。給食はクックサーブ方式で運営され...
-
406
<第37回 問97> K事業所の社員食堂を運営する給食受託会社に勤務する管理栄養士である。給食はクックサーブ方式で運営され...
-
407
<第37回 問98> K県健康増進課に勤務する管理栄養士である。K県では、国の結果と比較できるように、国民健康・栄養調査と同...
-
408
<第37回 問99> K県健康増進課に勤務する管理栄養士である。K県では、国の結果と比較できるように、国民健康・栄養調査と同...
-
409
<第37回 問100> K県健康増進課に勤務する管理栄養士である。K県では、国の結果と比較できるように、国民健康・栄養調査と同...
-
410
<第37回 問101> K市健康増進課の管理栄養士である。 K市(5万人)では健康増進計画の一環として、減塩の取組を行ってきた...
-
411
<第37回 問102> K市健康増進課の管理栄養士である。 K市(5万人)では健康増進計画の一環として、減塩の取組を行ってきた...
-
412
<第37回 問103> K市健康増進課の管理栄養士である。 K市(5万人)では健康増進計画の一環として、減塩の取組を行ってきた...
-
413
<第38回 問1> 栄養教育において用いられる基準・指針等と、食物の階層構造(レベル)の組合せである。誤っているのはどれ...
-
414
<第38回 問2> 栄養教育では、人間の食行動に注目し、行動科学の理論やモデルを活用して、食行動がより良い方向に変容する...
-
415
<第38回 問3> 図は、減量のため間食を制限しているKさんの行動を、連続的に表したものである。「オペラント条件づけ」の...
-
416
<第38回 問4> 認知症の妻と、その介護者である夫の二人暮らし高齢世帯への支援や取組と、生態学的モデルのレベルの組合せ...
-
417
<第38回 問5> 定期健診で血糖値が高いと指摘され、気にしている社員から、「甘い物を控えたいが、職場の給湯コーナーにい...
-
418
<第38回 問6> 減量に苦戦している中年女性を対象とした、支援内容と行動変容技法の組合せである。最も適当なのはどれか。...
-
419
<第38回 問7> 「食品は、家族で週末にまとめ買いをしているが、つい買い過ぎて無駄にしてしまう。」と悩んでいる人に対す...
-
420
<第38回 問8> 社員食堂に勤務する管理栄養士が、減塩メニューの利用者を増やすために、ナッジを活用するフレームワークで...
- Advertisement
-
421
<第38回 問9> K市では、ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、食品ロスを減らすための普及啓発活動を行うことに...
-
422
<第38回 問10> 肥満児童に対する個別指導の内容と目標の種類の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
423
<第38回 問11> K高校陸上部において、競技力向上のための栄養教育を行うことになった。栄養教育プログラムを6W2Hで整理し...
-
424
<第38回 問12> 地域在住高齢者を対象に、低栄養予防のための栄養教育を行った。形成的評価に用いる指標である。最も適当な...
-
425
<第38回 問13> 栄養教育プログラムの経済評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
426
<第38回 問14> 診療報酬および介護報酬と算定可能な対象者の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
427
<第38回 問15> 臨床栄養で用いられる「P」を含む略語と、「P」に該当する英単語の組合せである。最も適当なのはどれか。1...
-
428
<第38回 問16> 50歳、男性。たんぱく質摂取量は50g/日、24時間尿中尿素窒素排泄量は6gであった。尿中尿素窒素以外の窒素...
-
429
<第38回 問17> 経鼻胃管にて、1.0kcal/mLの半消化態栄養剤(常温)を100mL/時で200mL投与したところ、下痢が生じた。そ...
-
430
<第38回 問18> 中心静脈栄養法において、50%ブドウ糖基本輸液700mL(1,400kcal)、総合アミノ酸輸液製剤400mL(100kcal、...
-
431
<第38回 問19> 85歳、男性。BMI 14.8kg/m2。ADL全介助。自宅で同じ年齢の妻から介護を受けている。寿司が好きであったが...
-
432
<第38回 問20> 急性心不全で緊急入院した患者に対し、集中治療室で利尿薬投与による加療が行われた。入院4日目、症状は軽...
-
433
<第38回 問21> 50歳、男性。血圧158/105mmHg。職場の健康診断で要精査となり、外来受診。同日、外来栄養食事指導を受けた...
-
434
<第38回 問22> たんぱく質・エネルギー栄養障害患者に栄養管理を開始し、1週間後に栄養状態を評価したところ、栄養状態の...
-
435
<第38回 問23> 口内炎を繰り返す患者である。ビタミンB2欠乏が疑われ、医師より栄養食事指導の依頼があった。ビタミンB2を...
-
436
<第38回 問24> 50歳、女性。事務職。身長150cm、体重80kg、BMI 35.6kg/m2。肥満に関連した運動器疾患のある初診外来患者...
-
437
<第38回 問25> 80歳、女性。2型糖尿病。身長140cm、体重45kg、BMI 23.0kg/m2。血液検査値は、HbA1c 6.8%。活動は軽労作...
-
438
<第38回 問26> 消化器疾患の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
439
<第38回 問27> 32歳、男性。クローン病。事務職。身長168cm、体重56kg、BMI 19.8kg/m2、標準体重62kg。血液検査値は、ア...
-
440
<第38回 問28> 55歳、男性。慢性膵炎(代償期)。事務職。身長172cm、体重65kg、BMI 22.0kg/m2。血液検査値は、CRP0.8mg...
- Advertisement
-
441
<第38回 問29> 45歳、男性。システムエンジニア。身長175cm、体重90kg、BMI 29.4kg/m2、目標とする体重67kg。血圧151/98...
-
442
<第38回 問30> 脳梗塞の入院患者。ワルファリンによる薬物治療が開始となり、併せて栄養食事指導を行うことになった。薬物...
-
443
<第38回 問31> 腎疾患の病態と栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
444
<第38回 問32> 65歳、男性。膜性腎症によるネフローゼ症候群。身長165cm、体重65kg、標準体重60kg。血圧112/64mmHg。空腹...
-
445
<第38回 問33> 40歳、女性。腹膜透析患者。BMI 22.0kg/m2、標準体重50kg。腹膜吸収グルコースのエネルギー量は、300kcal...
-
446
<第38回 問34> 甲状腺疾患の病態と栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
447
<第38回 問35> 29歳、女性。身長155cm、体重26kg、BMI 10.8kg/m2。神経性やせ症と診断され、精神科に通院していた。最近...
-
448
<第38回 問36> 72歳、男性。COPDの外来患者。独居。体重41kg、BMI 16.0kg/m2。間接熱量計による安静時エネルギー消費量1,...
-
449
<第38回 問37> 消化器の切除術と、術後の栄養管理において注意すべき合併症の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選...
-
450
<第38回 問38> 褥瘡の予防および栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。