調理師「令和2年度12月実施分」の過去問一覧
調理師試験の令和2年度12月実施分について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
令和2年度12月実施分の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 問1. 人口静態統計に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問2. 生活環境における気温と湿度に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問3. 上水道に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問4. 衛生害虫やネズミと駆除方法との組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問5. ダイオキシン類に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問6. 現在「食育基本法」を所管する府省として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問7. 疾病の予防活動で一次予防に位置づけられる方策として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問8. 母子健康手帳に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問9. 児童・生徒が感染症にかかっている、かかっている疑いがある、またはかかる恐れがあるときに出席の停止を決...
- 問10. 調理師免許証の書換交付の申請先として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問11. 「日本食品標準成分表 2015年版(七訂)」に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問12. 米の成分に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。 『うるち米は粘性...
- 問13. 食品とその原料に関する組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問14. 4℃以下の低温保存で、低温障害を起こしやすい野菜として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問15. 食肉に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問16. 栄養機能食品として栄養機能表示が認められている成分として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問17. 摂食の調節に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問18. 消化液とその消化酵素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問19. エネルギー代謝に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問20. 糖尿病に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 問21. 高齢期の特徴に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問22. 水溶性ビタミンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問23. 無機質に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問24. ヒトの必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問25. 「日本人の食事摂取基準」に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問26. 細菌性食中毒菌とその分類の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問27. カンピロバクターとそれによる食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問28. 食品から感染する寄生虫症に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問29. 給水の衛生管理に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問30. 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた施設・設備として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問31. 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた調理従事者の行動として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問32. 耐熱温度が最も高い容器包装に用いられるプラスチックとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問33. ウエルシュ菌食中毒に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問34. 消毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問35. 食品や器具の殺菌消毒に関する記載について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問36. 食品営業施設・設備の衛生管理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問37. 植物性食中毒の原因食品とその有毒成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問38. 食材の保存・保管に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問39. 細菌の増殖条件として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 問40. 食品衛生法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 問41. 調理施設の環境に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問42. ゼリー状食品と凝固剤の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 A 卵豆腐 ―――――― 寒天 B ...
- 問43. 香辛料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問44. うま味成分に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問45. 鶏卵の特性と調理例の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- 問46. 膨張剤に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問47. 味覚の対比効果として、正しいものを一つ選びなさい。
- 問48. たんぱく質の性質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 問49. 魚の調理に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。 『煮こごりは、煮...
- 問50. 豆類の調理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。