中小企業診断士
「令和4年度(2022年)」
問題一覧
中小企業診断士試験 令和4年度(2022年)の過去問題一覧です。
全5ページ中4ページ目です。
令和4年度(2022年)の過去問題
問題文へのリンク(4/5)
-
151
(問152 (経営法務 問15)) 以下の会話は、X株式会社の広報担当者である甲氏と、中小企業診断士であるあなたとの間で行われたものであ...
-
152
(問153 (経営法務 問16)) 特許権及び著作権の共有に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、共有者間の契約で別段の定めは...
-
153
(問154 (経営法務 問17(1))) 以下の会話は、X株式会社の代表取締役甲氏と、中小企業診断士であるあなたとの間で行われたものである。こ...
-
154
(問155 (経営法務 問17(2))) 以下の会話は、X株式会社の代表取締役甲氏と、中小企業診断士であるあなたとの間で行われたものである。こ...
-
155
(問156 (経営法務 問18)) 時効に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、別段の意思表示はないものとする。
-
156
(問157 (経営法務 問19)) 保証に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、別段の意思表示はないものとする。
-
157
(問158 (経営法務 問20)) 相殺に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、別段の意思表示はないものとする。
-
158
(問159 (経営法務 問21)) 被相続人Xが死亡し、相続が生じた。AはXの配偶者である。B、C、E及びGはA及びXの子である。DはCの配偶者で...
-
159
(問160 (経営法務 問22)) 相続に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」...
-
160
(問161 (経営情報システム 問1)) インターネットへの接続やデジタル機器同士のデータ交換の際に用いる無線通信技術にはさまざまな種類があり...
-
161
(問162 (経営情報システム 問2)) ある値(value)を何らかのキー(key)を付けて記憶するデータ構造は、さまざまなプログラミング言語で利用...
-
162
(問163 (経営情報システム 問3)) プログラミング言語には多くの種類があり、目的に応じて適切な選択を行う必要がある。 プログラミング言語...
-
163
(問164 (経営情報システム 問4)) データを格納する考え方としてデータレイクが注目されている。データレイクに関する記述として、最も適切な...
-
164
(問165 (経営情報システム 問5)) 「アルバイト担当者」表から電話番号が「03−3」から始まる担当者を探すためにSQL文を用いる。以下のSQL文の...
-
165
(問167 (経営情報システム 問7)) ネットワーク上では多様な通信プロトコルが用いられている。通信プロトコルに関する記述とその用語の組み合...
-
166
(問168 (経営情報システム 問8)) IPアドレスやドメインに関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
167
(問169 (経営情報システム 問9)) 経済産業省が2021年8月に公表した「DXレポート2.1」(DXレポート2追補版)では、デジタル変革後の新たな産...
-
168
(問170 (経営情報システム 問10)) 中小企業においても、オープンデータの活用は競争力向上の重要な要因となり得る。オープンデータに関する記...
-
169
(問171 (経営情報システム 問11)) 製品修理を専門に行う中小企業がある。下図は、この企業の修理業務の一部をUMLのクラス図として描いたもの...
-
170
(問172 (経営情報システム 問12)) 企業は環境変化に対応するために、コンピュータシステムの処理能力を弾力的に増減させたり、より処理能力の...
- Advertisement
-
171
(問173 (経営情報システム 問13)) システム開発の方法論は多様である。システム開発に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
172
(問174 (経営情報システム 問14)) 情報システムにおいてデータベースは要となるものである。データベースに関する記述として、最も適切な組み...
-
173
(問175 (経営情報システム 問15)) 機械学習の手法に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a クラスタリン...
-
174
(問176 (経営情報システム 問16)) パスワードを適切に設定して管理することは、ネットワーク社会でセキュリティを守るための基本である。 総...
-
175
(問177 (経営情報システム 問17)) 情報セキュリティマネジメントにおいては、情報セキュリティリスクアセスメントの結果に基づいて、リスク対...
-
176
(問178 (経営情報システム 問18)) ITサービスマネジメントとは、ITサービス提供者が、提供するITサービスを効率的かつ効果的に運営管理するた...
-
177
(問179 (経営情報システム 問19)) 中小企業A社では、基幹業務系システムの刷新プロジェクトを進めている。先月のプロジェクト会議で、PV(出...
-
178
(問180 (経営情報システム 問20)) デジタル署名に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 送信者のなりす...
-
179
(問181 (経営情報システム 問21)) 情報システムの信頼性や性能を正しく評価することは重要である。情報システムの評価に関する記述として、最...
-
180
(問182 (経営情報システム 問22)) 情報システムを利用するには、ハードウェアやソフトウェアを何らかの形で準備する必要がある。 コンピュー...
-
181
(問183 (経営情報システム 問23)) 統計的仮説検定に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 第1種の過誤と...
-
182
(問184 (経営情報システム 問24)) 200人が受験した試験結果から10人の得点を無作為に抽出して並べ替えたところ、以下のとおりであった。...
-
183
(問185 (経営情報システム 問25)) ブロックチェーン技術に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
184
(問186 (中小企業経営・中小企業政策 問1)) 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス-活動調査」に基づき、企業規模別の従業者数(会社及び個人の従...
-
185
(問187 (中小企業経営・中小企業政策 問2)) 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス-活動調査」に基づき、製造業、卸売業、小売業について、業種ご...
-
186
(問188 (中小企業経営・中小企業政策 問3)) 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、2010年度から2019年度の期間について、小規模企業の1社当たりの...
-
187
(問189 (中小企業経営・中小企業政策 問4)) 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、2003年度から2019年度の期間について、製造業、非製造業別に、中...
-
188
(問190 (中小企業経営・中小企業政策 問5)) 従業員一人当たり付加価値額(労働生産性)には、企業規模間での格差の存在が指摘される。 財務省「令和元...
-
189
(問191 (中小企業経営・中小企業政策 問6)) 厚生労働省「雇用保険事業年報」に基づき、2000年度から2019年度の期間について、わが国の開業率と廃業率の...
-
190
(問192 (中小企業経営・中小企業政策 問7(1))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、1990年度から2019年...
- Advertisement
-
191
(問193 (中小企業経営・中小企業政策 問7(2))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、1990年度から2019年...
-
192
(問194 (中小企業経営・中小企業政策 問8(1))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 経済産業省「企業活動基本調査」に基づき、1997年度から2018年...
-
193
(問195 (中小企業経営・中小企業政策 問8(2))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 経済産業省「企業活動基本調査」に基づき、1997年度から2018年...
-
194
(問196 (中小企業経営・中小企業政策 問9(1))) 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、企業規模別の損益分岐点比率を、1990年度と2019年度で比較した場...
-
195
(問197 (中小企業経営・中小企業政策 問10)) 財務省「法人企業統計調査季報」に基づき、2013年から2020年の期間について、企業規模別にソフトウェア投資...
-
196
(問198 (中小企業経営・中小企業政策 問11(1))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 中小企業庁の委託により(株)野村総合研究所が実施した、中小...
-
197
(問199 (中小企業経営・中小企業政策 問11(2))) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 中小企業庁の委託により(株)野村総合研究所が実施した、中小...
-
198
(問200 (中小企業経営・中小企業政策 問12)) (株)東京商工リサーチ「2020年「休廃業・解散企業」動向調査」に基づき、休廃業・解散企業の業種構成比(...
-
199
(問201 (中小企業経営・中小企業政策 問13)) 「事業承継・引継ぎ支援センター」は、第三者承継支援を行っていた「事業引継ぎ支援センター」に、親族内承...
-
200
(問202 (中小企業経営・中小企業政策 問14)) 次の文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 総務省「昭...