公認心理師
「午前」
過去問一覧
公認心理師試験 午前の過去問題一覧です。
全13ページ中9ページ目です。
午前の過去問題
問題文へのリンク(9/13)
-
401
<第5回 (2022年) 問18> 自分自身で一定の手順に従い、段階的に練習を進めることによって、心身の機能を調整する方法として、最も適...
-
402
<第5回 (2022年) 問19> T. Holmesらの社会的再適応評価尺度において、LCU得点〈Life Change Unit score〉が最も高く設定されている...
-
403
<第5回 (2022年) 問20> 職場におけるメンタルヘルス対策として、G. Caplanの予防モデルに基づく二次予防に該当するものを1つ選べ。
-
404
<第5回 (2022年) 問21> T. Demboと B. Wrightらが提唱した障害受容の理論に関する説明として、正しいものを1つ選べ。
-
405
<第5回 (2022年) 問22> 深刻な逆境経験がありながらも、良好な心理社会的適応を遂げる過程を示す概念に該当するものを1つ選べ。
-
406
<第5回 (2022年) 問23> 認知症の行動・心理症状[behavioral and psychological symptoms of dementia〈BPSD〉]について、最も適...
-
407
<第5回 (2022年) 問24> 特別な教育的支援を必要とする子どもへの就学相談や就学先の決定について、最も適切なものを1つ選べ。
-
408
<第5回 (2022年) 問25> 少年院における処遇について、適切なものを1つ選べ。
-
409
<第5回 (2022年) 問26> 事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等につい...
-
410
<第5回 (2022年) 問27> アレルギー反応によるアナフィラキシーの症状として、最も適切なものを1つ選べ。
-
411
<第5回 (2022年) 問28> 慢性的なコルチゾールの過剰状態に伴う症状として、正しいものを1つ選べ。
-
412
<第5回 (2022年) 問30> DSM−5の回避・制限性食物摂取症/回避・制限性食物摂取障害の特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
-
413
<第5回 (2022年) 問31> DSM−5の月経前不快気分障害が含まれる症群又は障害群を1つ選べ。
-
414
<第5回 (2022年) 問32> 睡眠薬として用いられるオレキシン受容体拮抗薬の副作用として、頻度が高いものを1つ選べ。
-
415
<第5回 (2022年) 問33> 自傷他害のおそれはないが、幻覚妄想があり、入院を必要とする精神障害者で、本人も入院を希望している。こ...
-
416
<第5回 (2022年) 問34> 小児科における公認心理師の活動の留意点に含まれないものを1つ選べ。
-
417
<第5回 (2022年) 問35> 低出生体重児及びその発達に関する説明として、不適切なものを1つ選べ。
-
418
<第5回 (2022年) 問36> 身体障害者福祉法施行規則別表第5号(身体障害者障害程度等級表)で定められている障害種に該当しないもの...
-
419
<第5回 (2022年) 問37> うつ病に対する認知行動療法の主な技法として、不適切なものを1つ選べ。
-
420
<第5回 (2022年) 問38> 生物心理社会モデルに関する説明として、誤っているものを1つ選べ。
- Advertisement
-
421
<第5回 (2022年) 問39> アクセプタンス&コミットメント・セラピー〈ACT〉の説明として、誤っているものを1つ選べ。
-
422
<第5回 (2022年) 問40> 緩和ケアの定義(2002年、WHO)の基本的な考え方について、誤っているものを1つ選べ。
-
423
<第5回 (2022年) 問41> 強制性交(強姦)等罪の犯罪被害者に認められる可能性があるものとして、誤っているものを1つ選べ。
-
424
<第5回 (2022年) 問42> T. Wardらが提唱したグッド・ライブス・モデル〈Good Lives Model〉について、不適切なものを1つ選べ。
-
425
<第5回 (2022年) 問43> 質的研究と関わりが深い研究方法や分析方法として、不適切なものを1つ選べ。
-
426
<第5回 (2022年) 問44> 我が国における思春期・青年期の自傷と自殺について、適切なものを1つ選べ。
-
427
<第5回 (2022年) 問45> 大学における合理的配慮について、最も適切なものを1つ選べ。
-
428
<第5回 (2022年) 問46> 母子保健法で規定されている内容として、正しいものを1つ選べ。
-
429
<第5回 (2022年) 問47> 職場における自殺のポストベンションとして、不適切なものを1つ選べ。
-
430
<第5回 (2022年) 問48> 幻肢の説明として、不適切なものを1つ選べ。
-
431
<第5回 (2022年) 問49> 学生相談に関する説明として、不適切なものを1つ選べ。
-
432
<第5回 (2022年) 問50> J. T. Reasonが提唱している安全文化の構成要素を表す内容として、不適切なものを1つ選べ。
-
433
<第5回 (2022年) 問51> 公認心理師としての実践において倫理的に問題とされる多重関係に該当するものを2つ選べ。
-
434
<第5回 (2022年) 問52> 多職種チームによる精神科デイケアにおいて、公認心理師が主に行う業務として、適切なものを2つ選べ。
-
435
<第5回 (2022年) 問53> ナラティブ・アプローチで用いられるナラティブの概念の説明として、適切なものを2つ選べ。
-
436
<第5回 (2022年) 問54> コミュニティ・アプローチの説明として、正しいものを2つ選べ。
-
437
<第5回 (2022年) 問55> 障害者の権利に関する条約〈障害者権利条約〉の内容として、適切なものを2つ選べ。
-
438
<第5回 (2022年) 問56> 不登校児童生徒への支援の在り方について(令和元年、文部科学省)の内容として、適切なものを2つ選べ。
-
439
<第5回 (2022年) 問57> 学校におけるいじめへの対応として、適切なものを2つ選べ。
-
440
<第5回 (2022年) 問58> 触法少年について、正しいものを2つ選べ。
- Advertisement
-
441
<第5回 (2022年) 問59> 学習方法の違いにより学習内容の習得度に差があるかを検討する研究を行った。まず、参加した80名の生徒を無...
-
442
<第5回 (2022年) 問60> 乳児50名を対象として、視覚認知機能を調べる実験を行った。まず、実験画面上に図形 Aを繰り返し提示したと...
-
443
<第5回 (2022年) 問61> 7歳の男児 A、小学1年生。登校しぶりがあり、母親 Bに伴われ市の教育センターに来室した。Bによると、Aは、...
-
444
<第5回 (2022年) 問62> 20歳の男性 A、大学2年生。単位取得ができず留年が決まり、母親 Bに連れられて、学生相談室の公認心理師 C...
-
445
<第5回 (2022年) 問63> 45歳の女性 A、小学4年生の男児 Bの母親。Aは、Bの不登校について、教育センターで教育相談を担当している...
-
446
<第5回 (2022年) 問64> 14歳の女子 A、中学2年生。1学期に学校を休むことが多かったことを心配した母親 Bに連れられ、夏休みに小児...
-
447
<第5回 (2022年) 問65> 25歳の女性 A、会社員。Aは、混雑した電車に乗って通勤中、急に動悸や息苦しさ、めまいを感じ、「このまま...
-
448
<第5回 (2022年) 問66> 47歳の男性 A、会社員。Aは不眠を主訴に妻 Bに伴われて総合病院の精神科を受診した。2年前に Aは昇進し、大...
-
449
<第5回 (2022年) 問67> 50歳の男性 A、会社員。Aは、1年前に職場で異動があり、慣れない仕事への戸惑いを抱えながら何とか仕事をこ...
-
450
<第5回 (2022年) 問68> 78歳の女性 A。3年前に夫と死別した後は、一人暮らしをしている。元来きれい好きで、家の中はいつもきちん...