調理師
「食文化概論」
過去問一覧
調理師試験 食文化概論の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
食文化概論の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<平成25年度 問1> 郷土料理名とその主材料の組み合わせとして、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
2
<平成25年度 問2> 調理師法が一部改正され、専門調理師の称号を与える調理技術審査制度が導入された年として、正しいものを一...
-
3
<平成25年度 問3> 永平寺の開祖で、著書『典座教訓』において料理を作る心得を説いた僧として、正しいものを一つ次の中から選...
-
4
<平成25年度 問4> 食物禁忌に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
5
<平成24年度 問1> 調理師法案が議員立法として国会に提出され、公布・施行された年として、正しいものを一つ次の中から選びな...
-
6
<平成24年度 問2> 魚介類の発酵調味料であるナムプラーの使用国として、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
7
<平成24年度 問3> 料理様式の一つである精進料理に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
8
<平成24年度 問4> 日本における箸に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
9
<平成23年度 問1> 次の郷土料理名として、正しいものを一つ次の中から選びなさい。 「特産のすだれ麩、かも肉(鶏肉)など...
-
10
<平成23年度 問2> ガストロノミーという言葉の意味として、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
11
<平成23年度 問3> 食の伝播として、新大陸(アメリカ大陸)から世界に広まった主要作物として、正しいものを一つ次の中から選...
-
12
<平成23年度 問4> 日本の食文化史に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
-
13
<平成26年度 問1> 次の日本の食産業の現象のうち、最も古いものを一つ選びなさい。
-
14
<平成26年度 問2> 節句と、その際に神にささげるために作られる節供と呼ばれる料理の組み合わせとして、正しいものを一つ選び...
-
15
<平成26年度 問3> 現代の食志向に関する記述で、 [ ] に入る語句として、正しいものを一つ選びなさい。 『現在の食志向...
-
16
<平成26年度 問4> 世界各国の料理と、使用される調味料・香辛料の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
17
<平成27年度 問1> 「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録された年として、正しいものを一つ選びなさ...
-
18
<平成27年度 問2> 日本料理様式に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
19
<平成27年度 問3> メキシコにおいて、あらびき粥で食べられている主作物として、正しいものを一つ選びなさい。
-
20
<平成27年度 問4> 1914年の第一次世界大戦の頃、近代フランス料理の基礎を確立した人物として、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
21
<平成28年度 問56> 魚醤(ぎょしょう)について、国名と名称の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
22
<平成28年度 問57> 次の一般家庭における廃棄行為のうち、1人1日当たりの食品ロス量がもっとも多いものを一つ選びなさい。
-
23
<平成28年度 問58> 日本料理の特徴に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
24
<平成28年度 問59> お正月から始まる1年間の行事の順番として、正しいものを一つ選びなさい。
-
25
<平成29年度 問56> 郷土料理と都道府県の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
26
<平成29年度 問57> ハレの食事として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
27
<平成29年度 問58> 日本料理の一般的な食事作法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
28
<平成29年度 問59> 次の日本料理様式のうち、日本の食文化の形成において最も古いものを一つ選びなさい。
-
29
<平成30年度 問57> 農業を中心として発展した農耕文化とその作物の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
30
<平成30年度 問58> 塩さけの頭、いり大豆、大根、人参、酒粕(さけかす)を入れた煮込み料理の郷土料理名として、正しいものを...
-
31
<平成30年度 問59> 日本の料理様式に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
32
<平成30年度 問60> 西洋料理に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 『[...
-
33
<令和元年度 問57> 厚生労働省の国民健康・栄養調査による食品群別摂取量の数値において、昭和50年(1975年)と平成27年(2015...
-
34
<令和元年度 問58> 都道府県とその地域に発達したすしの名称の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
35
<令和元年度 問59> とうもろこし粉を使用している料理として、正しいものを一つ選びなさい。
-
36
<令和元年度 問60> 和食器に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 『食器...
-
37
<令和元年度(再試験) 問57> 「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録された正しい年を一つ選びなさい。
-
38
<令和元年度(再試験) 問58> 日本の食事様式に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
39
<令和元年度(再試験) 問59> 地域における正月の雑煮の特徴に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
40
<令和2年度10月実施分 問57> 調理師法が議員立法として国会に提出され、公布・施行された年として、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
41
<令和2年度10月実施分 問58> 菓子に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 『ポルトガ...
-
42
<令和2年度10月実施分 問59> 郷土料理とその主材料の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
43
<令和2年度10月実施分 問60> 食料自給率に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。 『我...
-
44
<令和2年度12月実施分 問57> 日本の料理様式に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
45
<令和2年度12月実施分 問58> スローフード運動の発祥地となった国として、正しいものを一つ選びなさい。
-
46
<令和2年度12月実施分 問59> 正月7日に食する七草がゆに入れる「春の七草」として、正しいものを一つ選びなさい。
-
47
<令和2年度12月実施分 問60> 近代フランス料理の基礎を築き、1934年に家庭向けの料理書「私の料理(Ma Cuisine)」を出版したフランスの...
-
48
<令和3年度10月実施分 問57> 調理師法は、昭和33年(1958年)に調理師身分法として整えられたが、第1条(目的)に関する記述について、...
-
49
<令和3年度10月実施分 問58> 現在の食環境保全に関する記述で、( )に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。...
-
50
<令和3年度10月実施分 問59> 鎌倉時代に形成された日本独自の精進料理に関する記述で、( )に入る語句として、正しいものを一つ選...