中小企業診断士
「経済学・経済政策」
過去問一覧
中小企業診断士試験 経済学・経済政策の過去問題一覧です。
全6ページ中4ページ目です。
経済学・経済政策の過去問題
問題文へのリンク(4/6)
-
151
<令和3年度(2021年) 問1> 下図は、2019年1−3月期から2020年7−9月期における日本、アメリカ、中国、イギリスの実質国内総生産( 前期...
-
152
<令和3年度(2021年) 問2> 下図は、国債等の保有者別内訳である。 図中のa~cに該当する保有者の組み合わせとして、最も適切なものを...
-
153
<令和3年度(2021年) 問3> 国内総生産( GDP )に含まれるものとして、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 家族総...
-
154
<令和3年度(2021年) 問4> コロナ禍で落ち込んだ経済を支えるための対策のひとつに、個人や世帯に対する一時金の給付がある。この一時...
-
155
<令和3年度(2021年) 問5(1)> 生産物市場の均衡条件は、総需要=総供給である。総需要ADと総供給ASが以下のように表されるとき、下記の設...
-
156
<令和3年度(2021年) 問5(2)> 生産物市場の均衡条件は、総需要=総供給である。総需要ADと総供給ASが以下のように表されるとき、下記の設...
-
157
<令和3年度(2021年) 問6(1)> 下図は、IS曲線とLM曲線を描いている。この図に基づいて、下記の設問に答えよ。 LM曲線が垂直になる例と...
-
158
<令和3年度(2021年) 問6(2)> 下図は、IS曲線とLM曲線を描いている。この図に基づいて、下記の設問に答えよ。 LM曲線が垂直であるとき...
-
159
<令和3年度(2021年) 問7> 貨幣乗数に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a マネー・ストックが1...
-
160
<令和3年度(2021年) 問8> 金融政策に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 投資の...
-
161
<令和3年度(2021年) 問9> 生産物市場における輸出入の変化がGDPや貿易収支に与える影響に関する記述として、最も適切なものはどれか...
-
162
<令和3年度(2021年) 問10> 完全資本移動の場合のマンデル=フレミング・モデルについて考える。下図において、IS曲線は生産物市場の均...
-
163
<令和3年度(2021年) 問11> 雇用・失業の用語に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
164
<令和3年度(2021年) 問12> 全要素生産性( TFP )に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 新しい...
-
165
<令和3年度(2021年) 問13> 市場取引において、売り手の行動を表す曲線は「供給曲線」、買い手の行動を表す曲線は「需要曲線」と呼ばれ...
-
166
<令和3年度(2021年) 問14> 左図では供給曲線が垂直になっており、また、右図では需要曲線が垂直になっている。需要曲線がシフトする場...
-
167
<令和3年度(2021年) 問15> 下図のような形状をした無差別曲線に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。...
-
168
<令和3年度(2021年) 問16> 限られた所得を有する個人がおり、X財とY財を購入することができるとする。下図には、この限られた所得に基...
-
169
<令和3年度(2021年) 問17> 大学生のAさんは、アルバイト先の時給が上がったことで、所得が増加した。その結果、お昼に学食に行く回数...
-
170
<令和3年度(2021年) 問18> 生産に外部経済が伴う場合の市場均衡を考える。下図には、需要曲線D、私的限界費用曲線S0、社会的限界費用...
- Advertisement
-
171
<令和3年度(2021年) 問19> 下図によって独占企業の利潤最大化を考える。Dは独占企業の市場需要曲線、MRは独占企業の限界収入曲線、MC...
-
172
<令和3年度(2021年) 問20> ある遊園地では、入場料とアトラクション乗車料金の2部料金制をとっている。太郎さんがこの遊園地のアトラ...
-
173
<令和3年度(2021年) 問21> 消費の競合性と排除性に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。...
-
174
<令和3年度(2021年) 問22> 下図のような労働市場について考える。この図に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から...
-
175
<令和3年度(2021年) 問23> 自由貿易協定によって、それまで輸入が禁止されていた果物の輸入が自由化されることになった。下図には、こ...
-
176
<令和4年度(2022年) 問1> 下図は、1990年以降の日本について、ジニ係数を使い、所得再分配政策による所得格差の改善状況の推移を示し...
-
177
<令和4年度(2022年) 問2> 下図は、2015年度から2020年度における日本の実質GDP成長率と各需要項目の前年度比寄与度(%)を示してい...
-
178
<令和4年度(2022年) 問3> 国民経済計算の考え方に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
179
<令和4年度(2022年) 問4> 絶対所得仮説によって所得と消費の関係を述べた記述として、最も適切なものはどれか。
-
180
<令和4年度(2022年) 問5> 生産物市場の均衡条件が、次のように表されるとする。 生産物市場の均衡条件 Y=C+I+G 消費関数 ...
-
181
<令和4年度(2022年) 問6(1)> 下図は、45度線図である。この図において、総需要はAD=C+I+G(ただし、ADは総需要、Cは消費支出、Iは投...
-
182
<令和4年度(2022年) 問6(2)> 下図は、45度線図である。この図において、総需要はAD=C+I+G(ただし、ADは総需要、Cは消費支出、Iは投...
-
183
<令和4年度(2022年) 問7(1)> 下図には、右下がりの総需要曲線ADと垂直な総供給曲線ASが描かれている。 YFは完全雇用GDPである。 この...
-
184
<令和4年度(2022年) 問7(2)> 下図には、右下がりの総需要曲線ADと垂直な総供給曲線ASが描かれている。 YFは完全雇用GDPである。 この...
-
185
<令和4年度(2022年) 問8> 景気循環に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
186
<令和4年度(2022年) 問9> 金利平価説による為替レートの決定に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。...
-
187
<令和4年度(2022年) 問10> 自然失業率仮説に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 自然失業率は...
-
188
<令和4年度(2022年) 問11> 下図には、需要曲線が描かれている。この図に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の...
-
189
<令和4年度(2022年) 問12> 下図には、供給曲線が描かれている。この図に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の...
-
190
<令和4年度(2022年) 問13> 代替財、補完財と需要曲線のシフトについて考える。ここでは図は省略するが、縦軸に価格、横軸に数量をとる...
- Advertisement
-
191
<令和4年度(2022年) 問14> 下図には、Q=-P+10で表される需要曲線が描かれている(Qは需要量、Pは価格)。点Aおよび点Bにおける需要...
-
192
<令和4年度(2022年) 問15(1)> 利潤最大化を達成するための最適生産について考えるためには、総収入と総費用の関係を見ることが重要である...
-
193
<令和4年度(2022年) 問15(2)> 利潤最大化を達成するための最適生産について考えるためには、総収入と総費用の関係を見ることが重要である...
-
194
<令和4年度(2022年) 問16(1)> 財の生産においては、労働や資本といった生産要素を効率的に投入することが必要となる。下図では、最適な生...
-
195
<令和4年度(2022年) 問16(2)> 財の生産においては、労働や資本といった生産要素を効率的に投入することが必要となる。下図では、最適な生...
-
196
<令和4年度(2022年) 問17> 完全競争と不完全競争における市場の特徴に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解...
-
197
<令和4年度(2022年) 問18> 生活の中での絶対優位、比較優位と機会費用について考える。 下表に示すように、Aさんは30分間で、おにぎ...
-
198
<令和4年度(2022年) 問19> 下図によって、資本移動の自由化の効果を考える。最も単純なケースを想定して、世界にはⅠ国とⅡ国があり、両...
-
199
<令和4年度(2022年) 問20> 世界経済が低迷する中、国際的な政策協調が必要とされている。 いま、隣り合うA国とB国が「環境保護」と「...
-
200
<令和4年度(2022年) 問21> 情報の非対称性がもたらす逆選択に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から...